スティンガーD08  RWD-MOD HRC-Tuninng....5 | ♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡

♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡

北の大地、北海道のラジコンパーツの製造販売HRCです
店舗にはショップ&サーキットもやってます

ラジコンの製作、改造、加工HRCにお任せください

テント内での薪遊びは危険

でも火遊びは男のロマンだよ笑
 
 
 
 
 
今日の美瑛は朝から雨傘ショック
 
 
 
 
キャンプの雨って、テンション下がるんですが
 
普段やらない料理したり、無駄に火起こして火遊び遊びしたりと
ベテランキャンパーは色々と楽しめちゃうもんです音譜
 
 
 
 
 
 
携帯のテザリング使えば、ネット環境も揃うので
ノートパソコンも使えちゃうのでネット依存症の方も大丈夫アップ
 
 
 
さすがにオンラインゲームは落ちるけどね笑
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ではそんな、アウトヒッキーからブログup
 

スティンガーD08 RWD-MOD HRC-Tuninng...4

 

の続きやって行きましょ〜ビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

{9042B9B9-1A8E-41B4-9EE5-B3DED6461DF5}

 

リア脚はGRKの純正サスアームを使用

 

ただ、リアもサスマウントの幅が狭いのでロアアームの幅を狭くスラスト加工していますあせる

 

 

 

 

 

ここの作業も削りをザツにやると、左右のロアアーム幅が変わってくるので注意もぐもぐ

 

 

 

 

 

スティンガーを今風にすると加工が多くて大変ですねガーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

{6CFD579F-BBCD-47E0-919A-D9388B6BDA9B}

 

サスボールを交換し、ロアアーム前後位置をカラーを

 

微調整部分をシムで調整します

 

 

 

 

 

 これがまたチョイ面倒な作業なんだけど叫び

 

ここのクリアランスでリアトラクション、車の動きも左右されるので

慎重に調整しましょービックリマーク

 

 

 

 

 

「ガタがなければいいってもんじゃない」

 

 

 

 

 

 

 

同じ車を作っても、人によって動きが全く変わってくるのも

 

こんな細かな調整で変わってきますね車

 

 

 

 

 

 

 

説明書には「前後2mmのカラーを入れてください」

 

とか書いていますが、自分の好みに合わせてしっかりシム調整下ください注意

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

{8BAE80F1-A9A0-4DDB-9D7F-20D4D25CA928}

 

リア足がついで

ギアBOXを搭載する前に、グリスupうぽうぽup

 

 

今回はメタスラver1を使用しました

 

 

 

低粘度で回転抵抗を減らし、スムーズに

メタルギアのノイズを減らします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

{5FA10E79-BE69-4D0E-B0A3-12772655B2AD}

 

そしてお約束のセンターシャフト加工泣涙

 

 

 

GRKの減速ギアを流用したので

 

ギアBOX側のカップが前側に伸び分、センターシャフトを短かくショート化しました包丁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

{4926D980-C970-4A22-8E69-C312C86C0119}

 

取り付けすると、こんな感じ

 

 

 

 

なんか短かくてブサイクだねーー笑

 

でもセンターシャフトのカーボンはレーシーでかっこいいですよねうえ

 

 

 

 

 

センターシャフトを取り付けするときも、カップ、シャフトピンが消耗しやすいので

グリスなどをきちんと塗りましょーね

 

 

 

 

うちでは、マル秘密秘密秘密なやつでアルミパーツをコーティングしてから

 

メタルスライムグリスver2を塗ってますラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

{B7B04F6B-AE85-4EF7-84FA-A9758242773A}

 

だいぶそれっぽくなって来たねびー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

{5B30E7EC-CAAF-4458-B0CF-820BD079E2BC}

 

アンプはフタバの名機

「RC960RC]

 

アキュバンスやヨコモみたいに、派手さはないけど

 

ホリーラ的には見た目はシンプルで好きですねルンルン

 

 

 

 

 

ターボやブーストの設定がわかりにくく、調整するのに

毎回プロポを接続するのが面倒

 

 

 

 

 

なんですが

 

回転の回り方が上品なのが特徴うえ

デフォルト設定でも、しっとり感はありますね

 

初心者にもおすすめかな

 

 

 

最近のFutabaはドリフトも力が入っているので

 

今後の新型アンプに期待したいところですねdemio電波

 

 

 

 

 

 

今日はこんなもんかな〜

 

そんな感じで、仕事の方も休みな方も

素敵なお盆休みをお楽しみくださーいうえ

 

 

 

 

ホリーラはこれからテントでラジコン作り(´-┃マジで!?