最近、たこ焼きにハマってます
全国1美味しいたこ焼き店はどこ???
教えてくださいヾ(。・∀・)o
さて
いつもタイヤと向き合う事が多いホリーラ
実車から、チャリ、ラジコンなどなど
人生、タイヤと共に生きています
どんなダメ車でも、タイヤさえグリップすれば速なるし
どんなにスーパーカーでも、タイヤがグリップしなければクソ遅い
これ、世界共通ね
そのくらい地面と接地しているタイヤさんは偉大なんです
今回は、先月?おじゃました
「矢田部アリーナ」のアスファルト路面のお話でも
室内コースで、天候に左右される事なく走れる
素晴らしかアスファルトコースなんですが
ホリーらの印象は
全国的に見てもなかなか難易度が高いアスファルト路面
アスファルトって、外のアスファルト路面のイメージで
ヤスリみたいな感じで、ゴリゴリなんですが
ヤタベのアスファルトは、ほんと目が細かくて触った感じはカラコン?!って感じ
アスファルトの合材マニアに聞くと
路面は
細かいバージン細粒アスファルトだと思うのですが
よーく見ると、荒い場所もあるので
再生再生の細粒かな?って感じですね
業者が中抜きで安く上げたかな?
まぁーとりあえず、他のコースよりは
混ぜ物上手な細かいアスファルトですね
走らせた感じは、カラコンとは違う滑り具合と
カーペットの匂いと
アスファルトのグリップ感が混ざった感じ
表現が難しい
車はカラコンのセットでも問題なく走れるのですが
常連さんとの違いは、車速ですね
もちろんタイヤの材質もちがうので、細かい話をすると
接地面の使い方や有効面圧もちがうのですが
一番の違いは、タイヤの回転数の違い
カラコンや熱が入らない
Pタイル路面って一定の回転以上にタイヤぼ回転数を上げても車速変化は少なく
むしろタイヤを無駄巻きして車速を 下げる?実車と一緒で上げなくする感じなんですが
谷田部アスファルトを速く走ってる人はタイヤ回転数を上げタイヤに熱が入り進む感じですね
↑の路面は綺麗なアスファルトなんだけど
加速区間のアスファルトはこんな状態
ガリゴリやん
走行台数が多い時は、かなりタイヤ臭い?プラスチックの焼けた?匂いが
ゴム臭いってつーいり、エレキとロックな臭いに近いかな?
タイヤの回転数を上げて、車速を上げる姿は
カーペットの、あの走らせ方に近いイメージ
斜めに変な角度で進む車の動きは完全にルンバです
一緒に行っていた、マナブもギヤ比を上げて
ブースト入れたらとんでもない加速してましたね
タイヤの材質自体が、熱で溶ける融点が低いので
タイヤに熱が入って、グリップが上がるんでしょーね
本当はメーカーが熱を入れても溶けにくい材質で作ってくれればいいんですけどねー
まぁー競技志向の強いコースなので、モラルよりも車速に これ名言じゃない?w
そーなるのは仕方ないと思いますが
せっかくいい路面なのにもったいないって感じでした
コースはとても面白かったので
また遊びに行きたいですね