もう夏タイヤでもいいかも?
ホリーラです
の続きだよん
ジャービスさん、ホリンカに装着してみました



装着にあたり、とりあえず今回はテスト品なので
キャパシターも付属されている物を使用しました~

元々、搭載していたアンプは
「エアリア+レイズ+アクトロン」で
↓
ジャービスへ変更
同じメーカーのアンプだけに
どのくらい変わるのかが楽しみだね

モーター配線と電源線がアンプ本体から片方出しなので
配線の取り回しが見た目もスマートですね
ただ搭載位置によっては、配線とモーターの位置が逆になってしますので
そこは搭載位置とセンスが必要かな
同じアンプの種類で配線が右だし用と、左出し用ってあれば
いいのになー

ビアンカに搭載した感じ
黒いアルミボディーが、黒いシャーシと愛称よく
高級感

アンプのセッティングは
エアリアのデーターをTAO2でコピーして、とりあえずは巣の状態を知りたいので
そのまま使用
ちなみにモーターはマッチモアの8.5T
アンプには優しくない
ローターの回りが重たい、ゴリゴリ使用のギャンギャンモーター

あえてアキュバンスのモーターを使わないところが、意地悪でしょ?

で、走らせて思った印象は
タキオンを思わせる回転上がりで、エアリアと同じデータとは思わせない回転の
スムーズ感でびっくり

ドライブ周波数を上げた感覚に近いんですが、エアリアが4気筒だったら、ジャービスは
6気筒って感じかな?
実車乗ったことない人はわからないと思うので、表現が難しいのですが

直感的なイメージで書くと
@全体的にエアリアよりスムーズな回転
@グリップさせるモーター回転と、ドリフトさせるモーター回転の中間域のコントロールがす ごく楽
@↑が操作しやすいので、加速させやすい、車速を上げやすい
@スロットを握って振り出した後など、スロットを抜いた(完全にOFFにしない位)
の回転落ち、微妙にタイヤを転がしている所が使いやすい
ドリフトの深い角度を維持するのも楽に感じます
結果、エアリアより車が速くなった

ほんとざっくり言うと
タキオン+エアリアって感じかなー?

エアリアの安いバージョンって言ってので、まぁーまぁーな感じで使ってみたんですが
こりゃ断然エアリアよりいいぁーって言うのが正直な感想

ただ、スロットを16連射バリに入れたり抜いたり
する人には違いがわからないかな?

とりあえずまだ時間あるので、もう少しイジめてみよーかな
