メインシャーシの材質 | ♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡

♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡

北の大地、北海道のラジコンパーツの製造販売HRCです
店舗にはショップ&サーキットもやってます

ラジコンの製作、改造、加工HRCにお任せください

水曜日のカンパネラ
嫌いなんだけど、ついつい聞いちゃうホリーラですえーん
 
 
 
 
{D944FF45-2842-4584-917B-E2F2D9DDAFDB}
 
昨日のブログでリスナーさんから面白い質問があったので
ちょっと答えていきたいと思いますきゃー
 
 
 
えーと、コメント内容が
これ↓
 
「はじめまして!YD-2乗りです
気になる話だったのでコメントさせて頂きます。
YD-2のシャーシをこれから樹脂からカーボンへ交換を考えてまして。
実はこの記事みて気になったのですが、YD-2PLUSの人がフルアルミにしたら乗りにくくなったと言っていたのです。
その方曰く樹脂の方が走ったなと言いました。

そして色んな方のブログにお邪魔して調べてたらやはり樹脂の方がと…。

結論は樹脂は多少セッティング狂っても走る
カーボンは多少でもセッティング狂うと走らないと…

折角これからシャーシ硬くしようとしてるのですが初心者には向いてないのでしょうか?店長だと色々聞いているかと思いまして。」
 
 
 
 
ほーほー
 
こんな質問なんですが
 
たしかにメインシャーシの材質が変われば
シャーシの特性、動きも変わってきますね
 
 
 
 
ホリーラの意見は
 
「カッケー!と思う、自分の好きなシャーシを使えばいいよ」
 
笑うえ~いうえ~い
 
 
 
ってゆーと
何のアドバイスにもならないので笑
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
{E6750546-7B64-4F62-B6D5-6461E9C96A6C}
 
「YD-2PLUSの人がフルアルミにしたら乗りにくくなったと言っていたのです。
その方曰く樹脂の方が走ったなと言いました。」
 
んー
何か組み方おかしくないですか・・・・
 
 
確かに、メインシャーシの材質を換えれると
重量、シャーシ剛性、バランスなどがかわりますが
 
アルミ板に換えたからって、そんなに悪くなる事は無いと思いますまったりネコ
 
 
 
 
 
よくみんな、シャーシ剛性、硬さの事を気にしますが
 
使用しているタイヤ、路面の種類
どのくらいのグリップで走らせてるかにもよりますが、一般的な速度?
低μで走らせてるスピードだと、シャーシの硬さや剛性による影響は少ないと思いますね
 
 
外のアスファルト路面でバリ食い路面とかなら、タイヤがグリップして
樹脂シャーシだとかなり捩れるとおもいますが・・・・
 
そんな灰グリップで遊んでる方はうちのブログ読んでないと思うので笑
 
 
シャーシを変えた事によって変化した、
重量変化、重量によるタイヤ面圧、前後の重心バランスの影響の方が大きいと思います
 
 
 
 
 
 
 
そして何より大事なのが
 
 
 
 
 
 
 
 
{A7821EBE-A90E-48D9-B52F-A5295EBEB7A1}
 
シャーシを交換した際に
きちんと、同じような仕様で組めているのか
 
ここが大事ですねドラの手
 
 
 
メインシャーシが変われば、サスマウント関係も移動するので
アーム類が渋くなったり
アライメントが変わったり
 
メカスペースが変わって、重量バランスが極端に変わったり
 
ジャイロの取り付け位置が変わって、ジャイロ感度が変わったり
 
 
 
シャーシ交換って言っても、同じシャーシに交換するだけではないので
色んな要因が事が考えられますね
 
 
 
 
 
社外のシャーシを使うと
足回りの取り付け位置が、ノーマルと変わるシャーシも販売されてますからね
 
穴が沢山あって、何でも取り付けれればいい
ってゆー問題ではありまえんボーっ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
{E7439B1C-8EC3-48F5-8D58-89600E1AEDB5}
 
 
あと
 
カーボンシャーシを使っていて、同じカーボンシャーシへの新品交換でも
ビックリするくらい動きは変わります
 
クラッシュでシャーシが捩れたりもするので
たまーに、メインシャーシのビスを緩めて、締め直しても効果はありますね
 
 
 
 
あと、ちゃんと動くダンパー、足回りを作れない人は
シャーシの「しなり」が多少あった方が走らせやすいと思うので、樹脂シャーシなどの
柔らかい板の方がいいかもしれませんねねー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
{B6319E89-3ABE-4B97-991D-0F379DA3C5AE}
 
シャーシ交換する前に、きちんとデータ取りして
 
シャーシの材質に合わせたセッティング、味付けをしてくださいOK
 
 
 
樹脂で走る車を作れる方なら、アルミでもカーボンでも
走る車を作れると思いますよにやり