8月っすっ!!
早いぞバカやろー
雨ばっかり降って、湿度が高いですが



いやー8月って言えば、BBQとキャンプの月ですね
お盆休みもあるのでノリのりだね



今日はタイヤ話でも
HRCの路面
今よりもマゾいグリップを求めて

久々のタイヤテスト
2駆を作ってから、今まで何種類のタイヤをテストしたことか・・・
4年前の
高グリップ→低グリップに
マシンの性能が上がると同時に、タイヤも低グリップになってきました



実車もラジコンも、路面に触れているタイヤは部品の中で1番大切?な部分ですね
で、今回試しでテストするのは
「MST CS-R HP」101029
色は紫ですね
今、HRC使ってるタイヤも、材質は同じPPの橙なんですが
他のサーキットでは紫の方がグリップが低いって噂を聞いて、早速テストしてみます

仕上がり悪い・・・・・

小学生がガンプラ作ったよーなバリですね

1450円でこのクオリティーは無しですね

まぁー文句言っても仕方ないので
バリ取りついでに、センターの縦線も凸ってるので
削っていました

はい、加工タイヤですね



タイヤって、どこのメーカーもそなんですが
この凸の合わせ目がけっこーやっかいで
車のキャンバー角を起して使うと、この凸がちょうど路面に触れて
接地面も不安定でグリップも安定しないです
タイヤメーカーも、もう少し考えて製作して欲しいですね

まぁーラジコン知らない人が作ってるのが大半なので・・・



ちなみにこのMST紫タイヤ、うちの路面では
今まで使っていた橙とほとんど変わらないグリップでした





残念

国産メーカーも最近は、どこもHDPEが支流となってきていますが
もう少し低グリップの材質も販売してほしいですね~

タイヤ種類も、ソフト、ミディアム、ハードとかで
1つのコースでもタイヤのパターンを選べれば、遊び方も変わってきますね
