昨日は深夜のラーメンミーツで
悪乗りして、餃子にニンニクを乗せ過ぎ・・・・・
自分の吐く息が臭いのホリーラです

オッサンになると消化機能が弱るので注意ですね

製作中のゴールデンBianca
今日は
デフ周りの作業に
ファイナルギアは安定のヨコモのドリパケ用の減速ギアを「ボールデフ」に組みました

もちろんボールデフのボールはセラミックに交換済みです

ここで、シム調整の最終チェックですね

ギア関係は新品状態のシム合わせを間違えたり、適当に取り付けると
走行したらギアが変に削れてしますので、新品時の調整はとても大切ですね

適当に調整したギアで走行してしまうと、あとからシム調整してもギアが音鳴りする事が多いです
一度変に削れてしまうと、もう二度と回復はしませよ

時間がなくても
最初の取り付けは、慎重に調整しましょう

取り付けるときは
ギアにグリスやオイルを塗る前に、ちゃんと回転させて
きとんとバッククラッシュが調整できたか音で確認



きちんと静かに回るのを確認しましたら再度バラして
グリスを塗っていきます

今
回はラップアップのオープンタイプのギアケースなので
グリスは「メタスラのVer2」をチョイス

ネバネバした感じが強いグリスなので、ギアケーがむき出しギアには最適ですね
ビアンカだとモーター下のベベルギアに塗るのもいいですよ

グリスを塗るときは、ギアの表面だけじゃなく
凹の奥のほうにきちんとグリスを塗りこむのがポイント

走行後も定期的に、ベアリングオイルと
ギアにはグリスUPは忘れずに

いいコンディションを長く維持する秘訣です

デフ回りの作業も完璧っす

やっぱり見えるギアは樹脂より金属の方がテンションあがります

男のマシンって感じ

さて、次回はメカを搭載しちゃいます

オンラインショップに掲載されていない、ご注文
気軽に問い合わせくださーい!
--------------------------------------------
RCチューニング、2駆マシン製作、ボディー制作、ダンパーO/Hなんでもお任せ
ここ→ info@rc-hrc.com
パーツの購入はHRCオンラインショップ まで
気軽に問い合わせくださーい!
--------------------------------------------
RCチューニング、2駆マシン製作、ボディー制作、ダンパーO/Hなんでもお任せ
ここ→ info@rc-hrc.com
パーツの購入はHRCオンラインショップ まで
RC-Cafe -HRC―
〒084-0904
北海道釧路市新富士町3-4-7 メンテナンスホーム3階
TEL:0154-64-5965
FAX:0154-64-5897
HP: http://rc-hrc.com
mail: info@rc-hrc.com
Shop: http://rc-hrc.shop-pro.jp/
北海道釧路市新富士町3-4-7 メンテナンスホーム3階
TEL:0154-64-5965
FAX:0154-64-5897
HP: http://rc-hrc.com
mail: info@rc-hrc.com
Shop: http://rc-hrc.shop-pro.jp/