HRC-FACTORY スシンカ製作③ | ♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡

♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡

北の大地、北海道のラジコンパーツの製造販売HRCです
店舗にはショップ&サーキットもやってます

ラジコンの製作、改造、加工HRCにお任せください

今日も天気がいい日曜日晴れ晴れ晴れ

 

 

 

最近またGTAⅤを夜な夜なPlayDS

寝不足のホリーラです眠い

 

 

 

では今日もシコシコ

ラジコンイジイジしていきますよっとサブマシンガン イングラム風サブマシンガン イングラム風サブマシンガン イングラム風

 

 

 

 

 

今日は

リアデフのファイナルギアからですが

 

 

ちょっとギア比の話でも

 

ギア比は走る路面やタイヤグリップ、モーターのターン数、アンプの設定でも

変わってくるので、一概で いくらがいいって数字は無い ので

悩む方も多いと思いますあやえもじ mug

 

HRCのカラコン路面走ってるメンバーは10~18位が多いかな?

モーターのレイアウト(搭載位置)でも変わってきますが

 

ビアンカレイアウトだと反トルクを有効的に使いたいので、ギア比を落とし

低ターンモーターでゴリゴリモーターを回して、モーターの回転する力でリアタイヤの面圧を上げたりしますニヤ

 

もちろんそのためには、前に進めてやる足回りの作り方も必要になってきますが・・・投げKISS

 

 

 

実際、うちで納車している車も

その辺のギア比が多いのですが、大事のは入らせたときのフィーリングとグリップ感だと思いますねうそ~~

 

ギア比を下げすぎると実車にたとえると、1,2速の低いギアでドリフトしてる感覚で

なんかショッポイですw

 

500馬力もあるハイパワー車なら4速で巻いてやりたいもんね(*'∀`*)v

 

 

 

 

ビアンカは最終的なギア比は走らせてからスパー、ピニオンギアで調整幅が広いので調整できますね

ギアでの調整はドリパケやGRKより調整幅は広いのでガッツ

 

 

とりあえず、ギアBOX側はヨコモのギアを使ってギア比を落としてやります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デフは、最近定番になりつつある

ボールデフで作りますきゃー

 

ボールデフは操作感もソリッドよりは操作が楽になるので

ラフにアクセル操作する方や、無駄にアクセルをアオル方にはおススメwグット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただきちんと組み上げないと

走ってる最中にボールデフが緩んできたりしてイニシャルが安定しない事もあるのできちんと作ってくださいねうえ

 

この辺はダンパーの製作と似てますね

 

付ければいいってもんじゃないよーニヤ

 

 

ちゃんと慣らしもして、きちんと組み上げると

ドリフトの低μならプレートもそんなに減らないので、ほぼメンテフリーでしばらく使えます

 

冬道の滑る路面に合わせたイニシャル調整が大事ですビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボールデフが完成したら

あとはきちんとケースに合わせてバックラッシュを取って取り付け殺せんせー

 

ヨコモのギアは他社のケツカキギアよりはギア鳴りも少ないのでロングライフで

調整も楽ですねグット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギアBOXを乗せたら、ビアンカに付属のベベルギアの調整ですが

普通にヨコモパーツのインプットシャフトを使ってるなら、BIANCAの説明書通り取り付ければ

ベベルのバックラッシュは大丈夫だと思います(*'∀`*)v

 

ただ、使うギアBOXの種類によっては、ギアの高さが低いメーカーとかもあるので

その場合はアルミカラーで高さ調整が必要となってきますね

 

 

あと取り付けた後は、グリスUPもお忘れなくちぃ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンラインショップに掲載されていない、ご注文
気軽に問い合わせくださーい!

--------------------------------------------

RCチューニング、2駆マシン製作、ボディー制作、ダンパーO/Hなんでもお任せ
ここ→  info@rc-hrc.com
パーツの購入はHRCオンラインショップ まで   
RC-Cafe -HRC― 
〒084-0904
北海道釧路市新富士町3-4-7 メンテナンスホーム3階
TEL:0154-64-5965
FAX:0154-64-5897
HP:   http://rc-hrc.com
mail:   info@rc-hrc.com
Shop: http://rc-hrc.shop-pro.jp/