本日も元気にOPENのHRCです

もう忘年会やら、なんやらって声がチラホラ
年末ダッシュの季節になってきましたねー
うちもそろろそ忘年会の日程決めないとね

前回、シャーシの方が完成したビアンカ
の続きです
今回は、ダンパーを組んでいきたいと思いまーす

この前もダンパーの記事書いたよーなw
ダンパー使うダンパーは
「OD ハイグレードダンパー」
このダンパーって、今はもう販売していない品なんですが
けっこー、うちに送ってくる方が多いですが
まだ、どこかで売ってるの?
みんな初回に纏め買いしてるのかな?w
このODダンパーもなれた物で
まずはロットガイドを挿入して、対油用のOリングを取り付けします
ここのガイドは「カチッ」って鳴るまで押し込こむのがポイント
ODダンパーのロットガイド、専用品なのでメンテナンスを考えたら買っておいた方がいいと思います
このガイドが減るとロットが振れてダンパーにガタが出ますからね
Oリングは、TRF用と共通なので、大丈夫ですね
ダンパーロットはもちろん「鬼と金棒」を使い、フリクションを減らします
スコスコ

ODダンパーはエア室の容量が少なく、反発が強いので
ロットに合わせて、ピストンはTRF用に変え減衰を下げるためピストンに穴あけ加工を施します
低μに合わせて
オイルは♯10を使い、初期はスムーズに動かしトラクションと目で見てわかるリアルなロール感を出します

そしてエア抜き作業

エア抜きのやり方は、ほんと人によって色々ありますが
hori-raはエア抜きポンプも使わないで、ジミーにやります・・・・・
時間をかけて、マッターリやってきちんとエアを抜いてやります
何回もピストンを動かしてもエアが出るって方は、Oリング側からエアを吸ってる可能性があるので
その場合は、再度バラして再調整

今回も最近ホリーラビアンカもやっているのですが、中立で組み
車高に合わせて、1G状態のピストン位置がわかるのでそこを0に設定
1G状態のピストン位置がダイヤフラムが普通状態になります
これで組むことによって、ストロークしてもエア室の圧力も極端に上がらないので、ダンパーがストロークしやすくなります
エア室の少ないODダンパーなら、なおさら効果的だと思います
ここってけっこ大切なポイント
変な角度で取り付けると、ダンパーとナックルがつっぱちゃって、上手くストロークしません
オンラインショップに掲載されていない、ご注文
気軽に問い合わせくださーい!
--------------------------------------------
RCチューニング、2駆マシン製作、ボディー制作、ダンパーO/Hなんでもお任せ
ここ→info@rc-hrc.com
パーツの購入はHRCオンラインショップ まで
RC-Cafe -HRC―
〒084-0904
北海道釧路市新富士町3-4-7 メンテナンスホーム3階
TEL:0154-64-5965
FAX:0154-64-5897
HP: http://rc-hrc.com
mail: info@rc-hrc.com
Shop:http://rc-hrc.shop-pro.jp/