FR-D ミッション&エンジン | ♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡

♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡

北の大地、北海道のラジコンパーツの製造販売HRCです
店舗にはショップ&サーキットもやってます

ラジコンの製作、改造、加工HRCにお任せください

前回、ミッションを完成させた

FR-D Ver2





今日はミッションとモーターを合体させちゃうよタヒ~







でもーここでも加工が・・・・・(´-┃












IMG_3833.jpg


FR-Dを作った事がある方、経験ある人もいると思うんですが





モーターの種類によって

ビスを入れる(バルクとモーターを固定)と

バッククラッシュがずれて、スムーズにギヤが回らない事があります



実はFR-Dだけじゃなく、他のシャーシでも言える事なんです
















IMG_3834.jpg






これは

モーターのビスピッチ(モーターを固定する穴)がFR-Dのバルクと、若干違うためです


ビスは止まるんだけど、モーターのセンターが若干ずれてギヤがバッククラッシュずれるんですね





前にユースケに聞いたのですが


モーターのビスピッチは2種類あって

540モーター規格のピッチ

ブラシレスモーター規格のピッチ


この2種類、数ミリ穴位置が違うんです





ちなみに、FR-Dのミッションはブラシレスの穴ピッチで穴があいています





最近はブラシレスモーターが支流ですが、メーカーや種類によって

540ピッチとブラシレスピッチがあるんですガーン




みなさんも大好きな

ACUVANCEでは


初期の黒いルキシオン:540ピッチ

ルキシオン KG :ブラシレスピッチ

ルキシオン BS :540ピッチ



って感じですw


これってけっこー適当で、メーカーの方も気がついてないパターンもあったり汗



モーターメーカーによっては、穴位置の違いで2パターン空いているのもあるみたいですね


























IMG_3835.jpg



今回はモーターはBSを付けるので、バルク側の穴を数ミリ拡大して

バッククラッシュを調整します


FR-D Ver1では、ここは固定しないで

モーターを押させるリング(ダンパーステーを付けるバルク)だけで止めたりしてたのですが


Ver2はカーボンが薄いので、ミッションとしっかり固定します得意げ





























IMG_3836.jpg


借り組みで、上側ののスパーギヤ(0次減速)がスムーズに回ればOKチョキ




では、頑張ってバッククラッシュ合わせてちょんまげラブラブ














オンラインショップに掲載されていない、ご注文

気軽に問い合わせくださーい!

--------------------------------------------

RCチューニング、2駆マシン製作、ボディー制作、ダンパーO/Hなんでもお任せ
ここ→info@rc-hrc.com

パーツの購入はHRCオンラインショップ まで


RC-Cafe -HRC―

〒084-0904
北海道釧路市新富士町3-4-7 メンテナンスホーム3階
TEL:0154-64-5965
FAX:0154-64-5897
HP:  http://rc-hrc.com
mail: info@rc-hrc.com
Shop:http://rc-hrc.shop-pro.jp/