プラスチックとゴム | ♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡

♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡

北の大地、北海道のラジコンパーツの製造販売HRCです
店舗にはショップ&サーキットもやってます

ラジコンの製作、改造、加工HRCにお任せください

おはよーグルト叫び




知ってる方はオッサンですw














IMG_3679.jpg


んー

かっけラブラブ



ワイド&ローは男のロマンだね得意げ










さてさて

今日は


ラジコンのタイヤと実車のタイヤの違い


ちょっと切ない話ね








IMG_3544.jpg


これ、ユースケ(イトー)から強奪した

ホリーラのチェイサーねw


切れ角も増やして

まぁーまぁーキャスターで寝てるね


太さは235









IMG_3167.jpg

して、これがラジコンね


タイヤはKazamaの2駆用





この2台

タイヤの見た目は全然違うけどw


大体、同じよーな切れ方でしょ?

キャスターも似てるね










では

ここから

ZOOMアップ目



















IMG_3546.jpg

これ実車


















IMG_3168.jpg

こっちがラジコン


あららー汗




キャスターで寝てて

タイヤが硬いから角しか路面に触れてないね











IMG_3546.jpg


実車は当たり前ですがゴムタイヤw

なので、多少キャスターが多くても、ゴムとエアでたわんで、面で接地してますねー







これだけタイヤの接地の仕方が違うと・・・・


ラジコンもどんどんリアルになってきてるけど、車速を下げるためにタイヤは相変わら硬いまま

ほんとラジコンのタイヤって玩具って感じ



Tドリはカッコいいけど

ゴムタイヤみたいに履いたら、超速いレーシングドリ車になって、おもちゃっぽいガーン






でも、2駆ドリだとフロントタイヤは駆動してないんだから

フロントタイヤは実車みたいなゴムでもいいよね2



したらキャスター増やすても安定した接地感アップ





実車みたいに、溝が掘ってあって

空気入れれて、エア圧とか調整できれば最高だねラブラブ







まだまだ大人の玩具は進化できますなにひひ