カザマ WPC | ♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡

♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡

北の大地、北海道のラジコンパーツの製造販売HRCです
店舗にはショップ&サーキットもやってます

ラジコンの製作、改造、加工HRCにお任せください


♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡-IMG_0838.jpg


久しぶりに、石油王ドラさんの


ダンパーO/H依頼




最近忙しくて、なかなか車を見てあげれなくてゴメンね






もう2か月位放置してたダンパーは


オイルはこ汚いし・・・・・・


抜け抜けwww








って、ことで



消耗パーツは全交換しちゃいまーす










TRFのチタンコートピストンロット(ダンパーのロット)

も減ってたので






興味本位で

最新パーツ使っちゃいます笑







♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡-IMG_0839.jpg


今回は、HRCでもテストしてなかった


@カザマ WPCダンパーロット

を使ってみました



ホリーラも初めて組んだんですが

1:ロット長がタミヤより長いので、全長がのばせストローク不足の車には◎

2:ピストンのガタもタミヤとほぼ一緒で、ODピストンを入れるときは、付属のシムで◎

3:タミヤのチタンコートよりも、太い・・・=渋い・・・・  ×(組みつけオイルだけでテスト。オイル入れる前)


組んだ印象はこんな感じですね得意げ



ただ、使っていくうちにロットが馴染んで(表面が減って?)タミヤ位スルスルになる???

かな?程度の渋さですね(鈍感の人にはわからないかも?w)


でもWPCにして減りにくいのが売りだならなぁ




ただ、超渋いわけでもないので

これに合わせて、オイル粘土、ピストンをチョイスすのも可だと思います





本来WPC加工とは、実車のエンジンパーツの強度を増加させるための加工です













♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡-IMG_0840.jpg

ダンパーケース:TRF HLコート

オイル:OD ♯20

ピストン:OD TRF用 2穴  F:0.8 R:0.7




ただ、使っていくうちにロットが馴染んで(表面が減って?)タミヤ位スルスルになる???

かな?程度の渋さですね(鈍感の人にはわからないかも?w)

でもWPCにして減りにくいのが売りだならなぁあんぱんまん

ただ、超渋いわけでもないので

これに合わせて、オイル粘土、ピストンをチョイスすのも可だと思います

タミヤピストン→カザマWPCの方はオイルとピストンの見直しが必要ですねきゃー












♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡-IMG_0841.jpg



本来WPC加工とは、実車のエンジンパーツの強度を増加させるための加工です

これを、摩擦する場所に使ってどーなるか?





とりあえず、ドラさんに使ってもらって

耐久テストしてみまーすビックリマーク



この後が楽しみだね音譜