
って言っても、メカ、リア足は、ダンパーは週末にヤニーラの手持ちを付ける予定なので、
ここまで
フロント周りのアライメントは出したので、一安心だよ
ボディーも装着して、残りの部品待ちですね

完成するとカッケーね
雰囲気でてるね

さすがTOYO板金


もちろん窓は外塗りです
クオリティーっぱねーっす


前後のバンパーも固定
フィッティングもイイ感じ

今回はボディーに穴を開けたくなかったので
例のあれでボディーを固定してます

フロントは
「TOPLINE ボディキャッチャーNEO」を使用

こいつがイイ仕事するんですねー
ホリーラのお勧めアイテムです!!
詳しくはあとで説明しますね

ポストが消えると、ほんと大きなプラモデル?みたいです
で、リヤは

イーグルステルスマウント+ネオジウム磁石を使ってます
このマウント使うと、ボディーにマグネット固定した後でも、調整もできるんです

高さ、前後もボディー位置はステーを前後すればOK
しかも、左右の微調整もプレート左右のカラーを移動させればボディーの若干の調整もできるんですねー

フェンダーのツライチの合わせにも超ベンリ


↑磁石付いてるでしょ
ステーの裏面にネオジウムの磁石を両面テープで固定
裏面に付ければ、ボディー裏の磁石とくっ付いて取れることもないですよ
ネオジウムマグネットは1個200円でHRCで販売中


装着したらこんな感じ
全然シャーシとボディーがくっ付いてる感ないですねw

んで、 フロントのマグネットを使わない理由は
ボディーの逃げが欲しいからです

よくフロントバンパーだけゼブラを乗り上げる事ありません?
コースのパイロンやゼブラを乗り越えたときに磁石で固定してると
ボディーとシャーシがくっついてるので、車の挙動が乱れてしまうんですねー
でも、ボディキャッチャーNEOだと上下の遊びがあるので
ボディーだけ持ち上がってもシャーシには影響が少ないんです

取り付けも簡単だし、最高

あとはヤニーラが残りの部品を持ってきてくれたら、装着して
テスト走行しちゃうよ

日曜日が楽しみですね
