昨日から岐阜県のIさん依頼 CERのシャーシ作りGOGOです
このCER縦コンバ
2駆&Aアーム化していきます
まずはボディーが完成したので、ワイド(車幅)に合わせて
ロアアーム調を決めていきます
ロアアームは
ラップアップのYアーム
つるっとアーム?
そのまま装着すると、キャスターを付けたらフロントのタイヤ位置が
後方にずれるので、前側を2.5mm削り
アルミ~をゴリゴリ♪ ガーリガリー♪
↑サスピン左側が薄いでしょ?
ボディーにあわせてロアアーム長を決めて
装着
のばーして、のーばーして♪
伸ばす過ぎたらハミタイよ
ナックルは
MST アルミVer改
このナックル見飽きたよーw
キングピン↓は1mmカラー
↑は2mmカラーで調整ね
ピロボールもボロボロ だから交換したいけどー
予算も都合もあるので・・・・とりあえずそのままねー
そして肝のアッパーAアーム
当初の予定ですは、旧伊藤式Aアームだったのですが、
今回から新型で取り付けしていきます
まずはCERはアッパーの取り付け部分がもちろん無いので
削り出した別プレートをダンパーステーと重ねてビス止め
裏から見たらこんな感じ~
方持ちはガタが多いと、走行中にキャスターが変わっちゃうので
ガッチリ固定だよ
アッパーは伊藤式Ver2
ベアリング支持で、ガタは皆無!!
もちろんスルっスル動きます
カラーでキャスターも増やせる優れ物
この取り付け方はマジでっぱねーっす
そして~ワイパー仮固定
色が・・・・・・
とりあえず、青い部分を剥離したいけど
Iさんどーします?
これから、超面倒なアッカーマン出していきまーす