バッテリー位置&重さ? | ♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡

♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡

北の大地、北海道のラジコンパーツの製造販売HRCです
店舗にはショップ&サーキットもやってます

ラジコンの製作、改造、加工HRCにお任せください

今日は店行く前に、市役所?とか色々と外回り~なホリーラ♪


天気いいね♪




こんな日はドライブして~テラス手でお茶して~BBQしたい

可愛い子も必要だw







♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡-IMG_0859.jpg


さて帰って、事務処理しようかな・・・・









久々の紹介の1号機

知ってる方も多いと思いますが、HRC2駆ドリのスタートとなったシャーシなんですね


♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡-IMG_6735.jpg


ベース車両は「エンルート JXR」

黒バルクに黒カーボンシャーシと市販されていない組み合わせ



フロントのAアームは取り付け方が現行機種とは違いますね~



電気回りは、「キーエンス エアリア」「エンルート 音が出るモータ」(もっと音が出るように加工)

サーボは「フタバ S9551 ×2」








♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡-IMG_0646.jpg

実車っぽくロールさせたくて、モーターバルクは10mm上げています



それによってモーターなどの配線は下を通してるんですね~

カッコいいしょ?


モーターはシャーシのセンターに配置させるのに、バルクは3枚になっています






あとサーボは2個搭載!!


2駆だから2個必要?って聞かれますが、関係ないですw



最初2駆をスタートしたとき、ジャイロ無しで動かしていたので

最適なアッカーマンを捜すのに2個独立で動かしていたんですね~



もう1個でもいいんですが、見た目が好きで残してるの





注意全てのパーツが左右均等に配置されてるんだよ






♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡-IMG_8371.jpg



リヤはR31足、「カザマ アルミロアアーム」に「ストリートジャム ヘビーメタルナックル」

を付け、「ストリートジャムR31用のスタビライザー」もついています


バッテリーは「エンルート 4800 セパレート」


リヤのトラクションを上げるのに、燃料タンクっぽくリヤに配置

これによって、コンクリート路面でも抜群のトラクション


ただ、リヤが振られ過ぎて・・・・・

操作が難しいみたい汗




さて、こいつをカーペットで数珠やらせるのに少し触っていこうかな?っと




まずはバッテリーを流行りのショートリポにして、バランス変えようかなγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ






↓これがさっき到着したよ


♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡-IMG_7495.jpg



♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡

♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡
↑これも付けてみよーかな?

「JXRのフロント周りの剛性を上げるNEWパーツ、アッパーブレース&フロントアッパーバルクを連結した構造で、ピッチング方向の剛性が大幅にUP


だって~



カッコいいラブラブ



また加工が増えるな・・・・・