タミヤ TA-05 VDF R31 足回スワップ!! | ♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡

♡HRCホリ店長の気まぐれブログ♡

北の大地、北海道のラジコンパーツの製造販売HRCです
店舗にはショップ&サーキットもやってます

ラジコンの製作、改造、加工HRCにお任せください

は~いパー

今週は作業に追い込まれてるホリですあせる


今晩のおかずは

「タミヤ TA-05 VDF ゴールドエディションにR31の足回りを取り付け」

です


以前にも青いVDFに取り付けした事があるので、今回は2回目ですねひらめき電球

(まー前やった事は、全然覚えていないのがホリですw)


とりま以前のセッティングシートを探すホリですw



まず、始めていきま~す!!


テンテカ、テンテカ、チンチンチン~音譜

     テンテカ、テンテカ、チンチンチン~音譜


まずは

今回の材料から紹介しますべーっだ!


HRCブログ-IMG_5514.jpg

ストリートジャム R31 足回りセット×1個

エンルート サスマウント ♯3×2個、♯1×1個、♯0×1個

タミヤ フッ素ピロボール ×1個

シム、3mmカラー 少々

塩 少々w



工具のご紹介

HRCブログ-IMG_9573.jpg


包丁などなどw

打つの面倒になってきた354354






HRCブログ-IMG_9175.jpg
はい、フロント終了!!


マジで!?

おいっておい!!

飛ばしすぎですね汗



いやー写真撮るの忘れてて泣


すいません・・・・





HRCブログ-IMG_8809.jpg

これがタミヤ ノーマルのリバサスです

いや~切れ角の少ない足ですね~

カラーもサスマウントもプラです


困った足ですね~笑


ってかツーリング向けの足回りでしょタミヤさん・・・・


こんな高いシャーシなのに、ドリフト用のVDFなのにこんなに切れないの!?って感じですw



まぁ~加工すれば切れるようになるんですが、色々あるので今回はHRCでは定番メニューのR31足です!!(説明が雑になってるw)









HRCブログ-IMG_9250.jpg


まず、サスマウントはコストパフォーマンスの優れた、エンルートです



HRCブログ-IMG_7946.jpg
ナチュラルに付きましたね~

ん~タミヤっぽいよw





HRCブログ-IMG_9865.jpg
リヤ足は・・・・

明日つけますガーン



今日はココまで354354

だって足を作るのに、1時間以上かかるんだもん↓





今回の注意ポイント

「イイ足回りの作り方」


足魔わりを作るときは、強火がいいです!!

ごめんなさいあせる



まずプラパーツの組みつけは、素組みはダメです

プラは各パーツの個体差が多いんですね!


同じパーツ同士でも若干の誤差あり、加工(シム調整や削り)が必要です



タミヤ、ヨコモはプラパーツ同士のクリアランスが多いので、素組みで作ってもあまり渋くないですが

シム調整が必要ですね(たまに削る)


その他メーカー(ジャムR31足や、スパイスなどなど)

クリアランスが狭く作られてるので、たいていの部品は削りますメラメラ


ダンパーを付けない状態で、足がスルスル動くまで削ったり、ガタ取ったり、調整してください

(地味な作業ですが、ココがとても重要です!!

まぁー細かい場所などは後日!!w



明日は、リヤ足の取り付けと、ステアリング周り付けちゃいまぁ~す




500円でアルミは最高うえ


色も汎用性の高いベンツブラック!マジで!?

シブイビックリマーク


カラーも、もちろんアルミカラーに変更して剛性を上げます!!

今回はガンメタを使いました得意げ


細かいガタ取りは、タミヤの3mmシムで0.1mm単位で調整しますよ目


左右一緒のスペーサー量ではダメですよ~プンプン

パーツの誤差があるんで、左右同じカラーではガタ取りはできませんよビックリマーク