ご訪問ありがとうございます。


お家を快適な場所にしたい主婦Yunです。整ってきた所もあるけど、まだまだなところも・・。

日々の家事や日常のこと等を投稿しています。


小学生と幼児の子供が成長して、お風呂にあまり手がかからなくなってきましたニコニコ

我が家は夜ご飯→お風呂の順番。

食事の後片付けをしつつ、子供のお風呂の手伝いをします。

ただ小学生の子は、髪の毛をドライヤーで乾かすのを手伝ってあげるのみドライヤー

お風呂に入っている間は、ご飯の片付けをしておきたい。

今までは、子供がお風呂から上がった時、『終わったー!』と叫んでいたんです。

 

呼び出しボタンが便利

お風呂が1階、リビングが2階なので叫ぶのも大変アセアセ


よく考えたら、お風呂の給湯器リモコンには呼び出しボタンが付いているではないか!


子供にお風呂が終わったら、呼び出しボタンを押してねと教えました。



2階の給湯器のリモコンから、

『ピーピーお風呂で呼んでいます』が鳴ったら、母が下に降りていく・・という流れになりましたOK



呼び出しボタン、今まで全然使ったことがなかったけれど。


風呂の間は別の事ができて、子供も大声で叫ばなくていいので便利ですおねがい


ただ下の子(幼児)は今ボタンをやたら押したがるので、何度も鳴らされると困る😫もやもや





後付けの呼び出しボタンも





            2月よく読まれている記事