8月に入ってすぐ

義理父の四十九日の法要が

群馬にあるお寺で行われた。



その日は朝早くからバタバタと忙しく

昨晩から帰郷している長女夫婦の世話などを

しながら支度をした。


家族が多いと

大変だけど楽しいなぁ😀


そんなことを思いながら

急いで出発。

義理の実家での開眼式が終わり

お寺での法要がはじまり

和尚さんの長〜い話も終わり

↑仏教好きには堪らない!


お経が始まる直前に

和尚さんがお線香を焚いた。


なんだ?


なんだ!


なんだーーーー!!!



この!お線香の香りは⁈



もう、一気に

『ここはインド🇮🇳』

インド🇮🇳の街並みが脳裏をよぎる。


そんな魅惑的な香りが


1.9倍に広がった鼻の穴から


気管を抜け


みぞおちあたりに到着し


そこに広がり包み込んだ。


もう…その香りといったら

甘いようで

ほんのり大人っぽく

さらには

感傷的なまでに

懐かしい。

とにかくあらゆる感情を刺激し

それらの感情を浮上させる

そんな香りだ。


お香が好きで

いろんなお香を試したが

ここまで深く浸透してくる香りは

初めてだ。


インド🇮🇳でのヨーガアライアンス取得

のクラス開始前に焚いてくれた

お香の香りがこれに近いけど⁉︎


とにかくこの香りは


今まで感じた感情を

丸ごと浮上させ

引っ掻きまわし

混乱させる

…なのに 包み込む。


最後は優しく包み込まれてしまう。


やばい

ヤバイ!

ヤバイーーっ‼️


一番困るのは


『インド🇮🇳に行きたい病』が

再発してしまう!!


…などと一人

そんな気持ちと鬩ぎ合いながら

お焼香を済ませ

滞りなく法要は終わり

お清めへ。



わたしは企んでいた。ニヤリ😎



お清めの席で

和尚さんの席に近づき

あのお線香はどこに行けば

入手できるのかと

聞き出す😎

↑出たな!Black Rurikoめ〜


参加してくれていた

実の兄と談笑しながら

チャンスを伺う。


お清めの中盤にきて

チャンスが舞い込む。

ささっと閃光のこどく

和尚さんの席の隣りを確保!フフフ。

ここまできたら

こっちのものだ✌️



早速、お線香の入手方法を聞き出す。


結果。

…がーん😨


和尚さんの話によると

お線香を焚いたあとに

かける粉がその香りだそう。


おそらくはお香だと思う。

それは一般の人では手に入れるのは

難しいということ。


総本山から届くものと

説明してくれた。



残念…。


その後の和尚さんのお話が

ちょっと嬉しくて

『あの香りが分かりましたか。

2年くらい使ってますが

そんな風に声をかけてくれたのは

あなたが初めてです。』

(うわわ!恐縮します…😅)さておき


その後の言葉がとても印象的で

『さすがはお釈迦様ですね』と

静かに仰った。


『本物だぁ〜。泣』

と思わず心の中で叫んだ。


なんだか嬉しい1日だったなぁ🌲