『天女行』

数年前から仏教に興味を持ったのは

お釈迦さまが仏陀になった時の

Success Story…?→(この語彙で合ってるのかなぁ?)笑

が好きだから。


そうなのです。

あの菩提樹の下でってやつ♡


🌳🌳🌳🌳🌳🌳

釈迦族の王子だったお釈迦さまは

人の幸せって何?を追求して

いろんな苦行して

断食苦行かんかもして

菩提樹の下で瞑想をし続けて

生死の境まで頑張って

それでも幸せとは?が分からなくて(泣💦)


そんな時

スジャータという女の子が

がミルク粥持って来てくれて

人の幸せの追求の修行に執着してた事に気づき

長い長い苦行を手放し

修行仲間に後ろ指を刺されだけど

自愛を選択し

ミルク粥を口にしたら…⁈


なんということでしょう♪

(リフォームビフォーアフター風)

その瞬間に

最高の悟りを開かれ

仏陀の称号を与えられた

というお話〈実話〉

🌳🌳🌳🌳🌳🌳

※個人的な解釈がごっそり織り込まれていて&端折りがハンパないです🙇


これってまさしく

『聖なるパラドックス✨』

(↑私のメンター的な方が良く違う言葉です)

真実の逆説?

逆説の真実⁈

どっちだ💦

(細かいことはまーいっか 笑)

とにかくこの


執着を手放したら

真実に気づく。


というこの世の

真実の逆説

『聖なるパラドックス』的な

現象がとにかく興味深くわたしに刺さりました。


これってホント!

真実の深さを物語っていて

執着するほど努力した後

手放すことで

真実に出会う。


これをお釈迦さまは

長い年月の苦行の中で体験し気づき

後世のわたし達に残してくれた。


この『真実の逆説』は

生きていると日常の

いろんな場面で遭遇するんですよね。


例えば

ヨガのポーズなんかで

バランスをとろうとして

頑張って力んでも

バランスは崩れるし

体力は消耗するし

身体は無駄に痛めるし…


だけど

力を抜いて身体の感覚に

身を委ねてみたら

びっくりするほど

楽にバランスが取れたりします。


他にもそういったことはたくさんあって

だから

この世界の真実は

なんだかとっても面白い!


そんなこんなで

天女の話に繋げると

わたしは仏教の「菩薩行」に

とても魅力を感じていて


菩薩行?それって趣味ですか?

ってなるので

Google先生に聞くと?

菩薩行とは布施の行で、施しを行う修行の一つであります。 布施というのは色々ありますが、お金や品物という形で納めるだけではなく、真心をささげることも布施になるのです。 簡単に言うと人に笑顔で接し、優しい口調で話しをすること。 このようにすると相手の方も自分も和やかな気分になれるのです。



まーそんなところです。

これをパクって私なりに


『天女行』と名づけ

先ず思いついたのが

『天女の舞』という

踊りのクラスです。


もともとはヨガだけを教えていた

ヨーガスタジオ瑠璃は

踊りのクラスも増やし

天女行〜Ten'nyo gyoとして

これまで通りyogaをしたり

『天女の舞』で踊ったり♪

宇宙叡智を語り合ったり

これからも

楽しく活動していきます。


差し当たっての活動は…

海水浴場でかき氷🍧♡

そしてバナナ🍌ボート!

楽しかった^_^  

天女行なのか?という疑問

2023.7.30 ⛱️