ささみ串、モーニングサーブ串 | 焼き鳥求めて途中下車

ささみ串、モーニングサーブ串

1月16日の事です。

 

 

この日はお休みで、夜は焼き台で串焼きでも焼こうかなとね。

そんな事を思いつつ、午後に生協Big Aに買い出しに行って、お肉ほか購入して帰宅。

帰宅して早々に串打ちだけしておきました。

18時も過ぎたところで、焼き台を出してオニスラなどつまんで呑みつつ、焼き焼き開始となりました。

 

 

 

 

かにぱん焼き

 

 

まずはラブなかにぱんを焼きました。

熱々のかにぱんを手でちぎりつつ、バターを塗って食べるのが至福ですなぁ。

焼けて周りカリッと中はふんわりとして、バターの塩気がパンの甘味を引き立ててくれてね。

子どもたちが大好きな味なんですか~。俺の舌は子供なのかもしれないですな。

 

 

 

 

 

 

 

ささみ串焼いてますの図

 

 

この日生協で購入したのは国産鶏のささみでした。

いろいろお肉見てたんだけど、あっさりとしたささみを気になる味付けで食べるのもいいかなとね。

筋の部分を包丁で取り除きつつ、3等分にして切り分けて串打ちしました。

あとは網につかないよう、クッキングシートを敷いて焼いていきました。

すぐに表面は焼けて白い色に変わりますが、内側まではなかなか白くならないですなぁ。

じっくりと全体に熱が加わるように、いろんな角度にして焼いていきました。

全体に熱は通っただろうというところで、お化粧を施して・・・

 

 

はい、完成~音譜

 

 

1本にはサッと塩を振って、わさびをもりっと乗せつつ刻み海苔をね。

もう1本にはピザソースを塗って、上からとろけるチーズをのせてバーナーで炙ってみました。

それぞれがドカッと大きめな仕上がりで、見た目もいい感じに仕上がったと思います。

 

 

では、さっそく。パクリ。

 

 

まずはひだりのわさびと海苔のささみ串から齧りました。

お肉はしっとり柔らかな焼き上がりで、中まで熱はしっかり入ってました。

臭み無く噛むたび繊維状に簡単に裂けていきました。

程よい塩気もありつつ、海苔の香りも心地よくてね。

ただ、わさびが効きすぎてツンツンとした刺激があり過ぎましたなぁ。

涙が出かけましたが、すぐにスッと引く刺激なので楽しくいただけましたな。

続いてピザソースとチーズのささみ串を齧りました。

こちらもお肉の焼き加減は同様ながら、そこにチーズの食感が加わってました。

ピザソースの酸味ある味と香りがしっかり効いていて、チーズの香ばしさもよくて、お店にあっても食べたいなと。

それぐらいの満足できる味に仕上がっててよかったです。

2本ペロッと満足に食べ終えましたが、お腹にはそう貯まらず軽い感じでしたなぁ。

 

 

続いて・・・

 

 

 

 

 

ささみ串焼いてますの図

 

 

続いてBig Aで買ったタイ産のささみ串を焼いていきました。

Big Aのお肉を見てたら、国産とタイ産で比べてみるのもいいかも?とね。

あとは単純に味付け方法も浮かんできたので買ってみました。

こちらも筋を取って串打ちしましたが、気持ち国産より小さい気がしましたな。

クッキングシートを裏返して再利用して焼いていきました。

こちらもじっくり焼けたかなというところで、お化粧を・・・

 

 

 

はい、完成~音譜

 

 

こんな3つの調味料でいただくことにしましたな。

インド醤と明太醤は朝の白ごはんのアテ、梅水晶は単独で酒のつまみとして買ってましたなぁ。

こちらもなかなかいい感じな見た目に仕上がったかと思います。

 

 

では、パクリ。

 

 

こちらもしっとりと焼き上がって、お肉の臭みも全然感じず、国産とあまり違いはない気がしましたなぁ。

インド醤のささみから齧りましたが、アサリの旨味とインドカレー的なスパイスの味はささみによくあってました。

ぜんぜん癖のない肉なので、白ご飯に合うものは何乗っけてもいけそうな気がしますなぁ。

続いて明太醤のささみを齧りました。

こちらは明太醤独特な、油と明太子と何かが混ざったような香りが噛むたび広がりました。

明太子の粒粒感はありますが、生の明太子とはぜんぜん違う感じでね。

オイリーなせいか辛味がまとわりつく感じで、これもささみとよくあってましたな。

最後は梅水晶のささみを齧りました。

優しい梅の酸味ある味がついていて、鮫軟骨のコリコリ感と魚卵のプチプチ感がなんとも楽しくてね。

あっさりした味わいながら、食感の楽しさがよくて、今回の5本の食べ方の中で一番気に入りましたなぁ。

こちらもペロッとすぐに食べ終えたのでした。

 

 

続いて・・・

 

 

 

 

 

 

モーニングサーブ串焼いてますの図

 

 

ささみを食べ終えた串を再利用して、お正月休みにパンにはさんで食べるために買ったモーニングサーブを串打ち。

クッキングシートはそのまま利用して焼いていきました。

基本そのままでも食べられるだろうし、温まればいいと思ってたので、気楽に焼いてました。

途中でわがタレに早めにつけて、シートに落ちたタレそのものが焼けて煮詰まるといいなとね。

タレがシートの上で沸騰して煮詰まってきたものを、しっかりお肉に絡めて・・・

 

 

はい、完成~音譜

 

 

しっかりタレ色に染まってくれましたなぁ。

タレを煮詰めるのはトロミもついて絡みやすくなるし、やっぱりいいかも。

 

 

では、パクリ。

 

 

口に含むと醤油ベースのタレの香りがフワッとね。

モーニングサーブはプリッと張りを感じる噛み応えで、つなぎは強めな感じですなぁ。

齧ると豚肉ベースで脂の乗った旨味があって、スパイスの効いたお肉の香りもフワッと広がりました。

何もつけなくても塩気ある味がついてますが、わがタレの甘辛い味がそこにガツンと加わってました。

ささみよりも、1本1本にズシッとした食べ応えを感じました。

3串食べて、お腹も満たされたのでした。

 

 

それでも・・・

 

 

 

 

 

栃尾あげ焼き

 

 

お腹程よく満たされてたので迷ったけど、この日半額だなと買った栃尾揚げも焼きましたなぁ。

焼けて表面カリッと仕上がって、セラミックナイフで切りながら醤油やサムジャンを塗って食べてましたな。

醤油は上からかけると内側にどんどん浸透していきましたなぁ。

香ばしくてウマーでしたが、1枚食べきるのはちょっと大変でしたな。

 

 

と、この日の焼き焼きはこんな感じで終了となりました。

ささみはいろいろ味付け考えられるので、楽しくて酔いですなぁ。

モーニングサーブはジューシーだし、こちらもチーズ乗せたりして見てもよさげですな。

次は何を焼きますかな~?

 

 

17000本まで・・・

146本