立ち飲み日高 | 焼き鳥求めて途中下車

立ち飲み日高

12月5日の事です。




この日は休肝日にしようかとも思いつつ、やはりごく軽く飲んで帰ろうかなと。

サクッと飲める、毎度の立ち飲み日高によって帰ることにしました。

おすすめに惹かれる西口店に入ってみると、お客さんは程よい埋まり具合。

厨房に沿ったカウンターは埋まり気味だったので、一番奥の壁沿いのカウンターに立ちました。




外観・店内写真は過去記事を参照ください。   ⇒こちら




hidaka1

おすすめの一部




ちょっと角度的に見にくいですが、この日のおすすめです。

やはり惹かれるものが多数並んでました。

ちなみに、前半はねぎチャーシューなど不動のメニューが並んでました。

もうグランドメニューに加えていいような気もしますなぁ。




hidaka2

チューハイ(270円)




まずはいつものように、店員さんが口頭オーダー受けて、タッチペンとともに供してくれました。

時々みる女性店員さん、声がよく通って元気な方でしたなぁ。

ちょい呑み程度なので、ちびちびとね。

ここでは2杯、この日はその2杯で宅呑みもせず終了でした。




喉が潤ったところで、タッチペンで注文しました。

外せないねぎチャーシューはもちろん、おすすめから気になる一品も注文。

串焼きも何かいっておこうと、毎度のスタミナ焼きはやめて、ねぎまのタレにしてみました。

タッチペンで商品⇒個数⇒確定⇒他の商品なければ注文という順で押していきますなぁ。

するとタッチペンが「注文を受け付けました」というのですが・・・




「申し訳ございません。ねぎま たれ 本日この商品は終了しました。」とね。




あらら・・・ということで、急きょほかの串を追加オーダーしたのでした。




hidaka3

ねぎチャーシュー(230円)




頼んだ中ではねぎチャーシューがまず最初に供されました。

温めたチャーシューと細切りネギをあわせて、タレもサッと絡めた一品ですなぁ。

チャーシューの旨味の移ったねぎの味とシャキシャキ食感がどうにもたまらないのです。

今回は混ざりきってなくて、チャーシューが一部に固まってましたが、まぁ自分で混ぜればね。

辛子もあわせるとピリッと、また一味変わって酔いのです。




hidaka4

いかメンチ(220円)




続いておすすめから選んだいかメンチが揚がって参りました。

一枚だけ添えられたレタスの切れ端が妙に可愛かったです。

初めましてな気がしましたが、出ていた商品みて、食べたことあったかもとね。

サクッと揚がっていて、齧ると中から細かなイカがプリプリっと現れてきました。

そのままでも程よい塩気がついてました。

醤油をかけるとさつま揚げ、ソースをかけるとお好み焼きに思えて面白かったです。




hidaka5

かわ(2本210円)




続いて、ねぎまに変わって頼んだかわ タレが焼き上がって参りました。

焦げ目も程よくついて、タレで照ってましたなぁ。

サイズもしっかりしています。




では、さっそく。パクリ。




齧ってみると、焦げ目もある通り、表面カリッとした食感に焼けてました。

全体もデロンとした柔らかさはなく、プリッとした張りも感じる噛み応えでした。

トロミもそれなりにあって甘辛く、ほんのりお酒の味もするタレが、皮によく絡んでました。

噛むたびに脂の旨味もジワジワと広がっていきましたなぁ。

後口に残る脂の余韻も堪能しつつ、2本サッと食べきりました。




そんな皮を齧ってる頃だったか、お隣にきたお客さんもタッチペンでねぎまを注文。

残念だけどないですよと言いたかったのですが、次の商品を注文していたし、取り消し面倒だなとね。

案の定、注文を確定すると「申し訳ございません・・・」の声が流れてましたな。

その方は代わりの串焼は頼まなかったね。

そして、広い店内で、ねぎまを頼む方がほかにも数名。

そのたびに「申し訳ございません・・・」とタッチペンがね。

ねぎま人気あるんだなと思ったのでした。




で、もうちょい食べよかなと、追加で注文しました。




hidaka6

麻婆もやし(170円)




こちらは頼んでまもなくサッと供されました。

前回ここに来たときもあったような気がします。

もやしにかかったそぼろ餡は、確かに麻婆といえるのでしょうが、鰹だし効いた感じの和風な味わいでね。

辛味はまったくなかったです。

これを頼んだのには、理由がありました。




hidaka7

オイスターソース入り醬油やきそば(230円)




麻婆もやしと同時に頼んでいたこちらも出来上がってきました。

麺が平たい太麺なのはうれしい驚きでした。

大きな中華鍋を使ってワシワシとしっかり炒めてあって、優しいコクある味わいでした。

何度か食べたことがあり、やや味が薄いなという印象はありましたが、この日もやっぱりやや薄いかなと。

ということで、麻婆もやしを上に乗せて食べてみたのでした。

餡の旨味がしっかり絡んで、味も倍の旨さと変わりました。

さらには一味唐辛子を大量にかけて、がつがつといただいたのでした。





焼きそばも食べ終えたところでお会計しました。

この日のおすすめは、野菜天ぷらの盛合せ(240円)やさんまの蒲焼き(260円)なども気になりました。

ヤゲンナンコツの油淋鶏なんてのもありましたなぁ。

串焼きこそ1種類2本しか食べなかったものの、気分的には大満足したのでした。

立ち飲みデビューした同僚さんも気に入っていたし、また引き連れての呑み会もしたいですなぁ。

スタミナ焼きも恋しいし、近々また行きます~。





【お店情報】


過去記事を参照ください。   ⇒こちら





14000本まで・・・

592本