ぼんじり、オクラ肉巻 | 焼き鳥求めて途中下車

ぼんじり、オクラ肉巻

昨日は三連休の最後でした。

どこかで飲み歩くことも考えてましたが、このところ毎日飲み行脚が続いていて、

少し体を休めることも必要かなと思いました。

ということで、お昼過ぎには宅呑みすることに決定して、焼き鳥も焼こうかなとね。

冷凍庫にストックのあるぼんじりを自然解凍するべく取り出しました。




あとはぼんじり以外にも焼きたいな~と、生協にお買い物に出かけました。

お肉コーナーを眺めては、どれにしようかな~とね。

もも肉を手にとっては、やめて戻したり、レバーや砂肝もいいかな~と思ったり。

決まらないまま野菜コーナーも眺めていたら、オクラが売ってました。

そんなオクラをみていたら、巻いて焼こう!決定!となりました。

オクラ肉巻を作るべく、オクラ・豚バラスライス肉を購入です。




帰宅して、さっそく串打ちです。

オクラは真ん中で半分に切って、20cmほどある豚バラスライス肉に並べて巻いていきました。

お肉が5枚だったので、5つの塊ができました。

焼いててクルクル周らないように、2串使って2つずつ刺していきました。

ぼんじりは、夕方までに程よく自然解凍できていました。

骨は今回取り除くことにしました。

骨に沿って包丁を入れて、グルンと一周させつつ外していきました。

こちらは3切れ分ずつ刺して、3本に仕込めました。




あとはグリルで焼くだけです。




が、昨日もグリルは使いっぱなし、汚れっぱなし。。。

魚を焼いた匂いもつきまくってました。

ということで、やっぱり掃除からでございます。

底板の部分も、網の部分も、匂いが消えるまでキレイに洗いました。




すべてを一度には焼けないので、まずはオクラ肉巻から焼いていきました。

火加減注意しつつ、程よく焼けてきたところで、裏面に返してね。

裏面もしっかり焼けたら、最後にわがタレにくぐらせて終了です。

二度焼きはしなかったです。

続いて、同じようにぼんじりも焼き上げていきました。

二度焼きはせず、長めにタレには絡めてみました。

オクラ肉巻さめちゃったかなぁと、最後に軽くレンジアップしました。




焼き鳥求めて途中下車-12/27-3



焼き鳥求めて途中下車-12/27-4

はい、完成~音譜




サイズが大きいので、1皿に乗せるのはやめておきました。

というか無理がありますなぁ。

ぼんじりもしっかりタレ色ついてよかったです。




では、さっそく。パクリ。




まずはぼんじりから齧りました。

骨処理はしっかりできてました。

表面プリッとして齧ると中はもっちりしてますなぁ。

脂乗りがやっぱり最高だし、わがタレもしっかり絡んでくれてました。

わがタレの甘さは程よいぐらいだと思いますわ。

オクラ肉巻は一切れが大きいので、一口で齧ると口の中がいっぱいになりました。

熱が加わってややしんなりしたオクラは、ネバネバ感はもちろん、みずみずしさもそのままです。

肉肉しく脂乗りのよい豚バラ肉ともよくあいます。

肉とオクラの間など、程よく隙間もあるので、タレは絡みやすいですなぁ。

こちらもしっかりタレの味も作用してくれてよかったです。

温かいうちのほうが美味しいし、6本一気に食べましたが、お腹も一気に埋まりました。






今回はこんな2種類で満たされた夜でございました。

満足いく量の焼き鳥で、三連休を〆ることができてよかったです。

わがタレもさらに成長してくれたと思います。

もっとどんどん使いたいなぁ。




ちなみに、買ってきたオクラが少し残ったので・・・




焼き鳥求めて途中下車-12/27-5

スタミナ納豆




名前はテキトーですが、こんなネバネバもの3つあわせてつまみにしました。

このあと混ぜて混ぜて、スプーンで食べました。

こんなのもすごい大好きだったりします~。






11000本まで・・・

103本






ペタしてね