立ち飲み日高 | 焼き鳥求めて途中下車

立ち飲み日高

12/21のことです。




この日はお休みで、北海道から遊びにきてる友人2人と、大宮呑み行脚していました。

15時過ぎから呑み始め、17時から営業のお店に予約をしていて、時間は16時半になってました。

中途半端に時間があるので、サクッと飲み食いできる店で時間をつぶしましょうとね。

友人の意向で座りたいと希望はありましたが、立ち飲み日高のすずらん通り店であれば、

奥のテラス席が座れるなぁとね。

入って店員さんに確認してみると、どうぞ~とのことで、サクッと飲み食いしていくことにしました。

テラスに近いカウンターには、ランチで出しているカレーが一斗缶に入って置かれてました。

カレー大好きなので食べたくて仕方なかったです。




外観・店内写真は過去記事を参照ください。   ⇒こちら




テラス席の照明は、テラス内にずらっと並んでかかっている赤提灯です。

すでに点灯していて、テラス席には大きなエアコンがついているので、寒いこともぜんぜんなかったです。

そんなエアコンの温風がよくあたる席に座りました。




焼き鳥求めて途中下車-hidaka1

チューハイ(260円)




1杯目はいつものように店員さんが受けてくれました。

タッチペンとともに、オーダー方法わかりますか?と聞きつつお酒を供してくれました。

時間も17時まで30分とないので、この1杯で持たせました。

赤提灯の明かりで、やや赤みがかって見えますなぁ。




さて、注文です。

エアコンには、グランドメニューには見当たらないメニューの短冊がありました。

いつものおすすめ黒板が見当たらなかったので、店員さんに聞いてみました。

そんなコハダ酢〆(250円)は、おすすめ1で入力でした。

おすすめ黒板は今用意します~と、どこかに行かれました。

コハダも含めて、3品オーダーしました。




焼き鳥求めて途中下車-hidaka2

コハダ酢〆(250円)




そんなコハダがまず到着です。

さんみとほんのりな甘み、コハダの旨みがいいですなぁ。

お腹にもたまらない気がします。




焼き鳥求めて途中下車-hidaka3

そらまめ(180円)




友人がオーダーして、すごい勢いで食べてました。

独特のもっさり感と香り、あとは程よい塩気がありました。

俺は皮を剥かないでそのまま食べますが、友人2人は皮を剥いて食べてました。




3軒呑んでれば、当然トイレにも行きたくなります。

そんなトイレに行って、戻ってみると・・・




焼き鳥求めて途中下車-hidaka5

スタミナ焼(2本240円)




オーダーしていたスタミナ焼は、ちょうどトイレに行ったタイミングできたようです。

戻った頃には1本になってました。

1本丸々残しておいてくれたので、まぁよかったです。

サイズはしっかりしてます。

店舗によって、毎度お肉のカットの仕方も違う気もしますが、気のせいかなぁ・・・?




では、さっそく。パクリ。




齧るとジワ~っと肉汁が溢れてきました。

焼き加減もちょうどよく、スタミナダレの絡み具合もややあっさり目でちょうどよかったです。

辛みそ付けずそのままで十分でしたが、せっかくなので半分はつけて食べました。

お初?だった友人2人も絶賛してました。

俺はさらに食べたい衝動にかられましたが、この後のことを考えて我慢です。

あっという間の1串でした。




焼き鳥求めて途中下車-hidaka4

おすすめボード







おつまみ食べ終わってちょうど17時になり、では行きますか~とお会計です。

そんな帰る頃に、ちょうどおすすめボードが吊られました。

手羽先串焼(180円)はやや気になったなぁ。

滞在時間も食べたものも呑んだものも少ないですが、独特のテラスの雰囲気は味わえました。

赤提灯が、ちょっとお祭りっぽくて楽しいのです。

なによりスタミナ焼齧れてよかったです。

やきとりもっと食べたい欲は増しちゃったけどね~。

また近々齧りに行きます~。







【お店情報】


過去記事を参照ください。   ⇒こちら







11000本まで・・・

123本






ペタしてね