小田原ならイケそうな某日、真鯛狙いでカヤックフィッシングへ!

某ポイントを知らないので、まずは手始めにシャローで真鯛を

しかし、館山のようには中々真鯛の反応が見つからず適当に落としても真鯛のバイトはモチロン無し


そんな中、60m弱、200khzのベイトボールの反応をよーく見ると真鯛特有の丸い反応?がベイトボールに重なってないか?しかも特徴的な反応は結構大きい?


試しに落とすと、ゴン!と珍しくファーストバイトで半掛りの感触!速攻でバットパワーを使ってフッキング!

中々、かからない真鯛ジギング、半掛りを見極められるかが、1つのポイントかもしれません、運悪く中々針が立たなくても奴は3回は食ってきますので、俺は早合わせせずに半掛りの感触を待つようにしてます口笛


掛けた瞬間に振り幅の広い、ぶん殴るような叩き滝汗、コレは絶対にバラしちゃいかん真鯛と確信!

オシアコンクエスト201PGのドラグは1クリックずつテンションが反応するので、ファイトしながら慎重に調整が出来るのが非常に良い!

何とかリフトし


デカめの真鯛は賢いのか、見計らったように暴れるのでネットの中で針を外した方が良いかもしれません!フィッシュグリップを外された事も有ります滝汗



リア一本、取り込み時かもしれませんが、太軸の針が曲がり気味でした滝汗

乗り合い船ではないし、針に無理してでもリフトする必要は無いのでドラグセッティング時の要参考経験にしたいと思います

シャローの真鯛反応を打ち

よく分からない根魚を釣り、終了となりました

小田原の真鯛、館山と比べてしまうと、やはり真鯛に特徴的な丸い反応は少ないので、魚影は薄く、難易度は館山よりは高めですねゲロー


魚影がうすくてバイトが少ないシビアなフィールド程、フックセット、フッキングのタイミング、ロッド選択とそれに合ってるフッキングパワー等に拘って、その1匹を確実に採りたいです口笛


神奈川某某所にハシゴして、短時間で食料満足確保です!鍋にでもしますかね!




にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村