ボクの予想では火曜日に株相場は回復すると書きましたが
大ハズレ
地政学の方は土日に攻撃やって相場に影響ないようにしてるんじゃないかってのは、もしかしたら合ってた可能性もあるのですが
アメリカやら日本株がパっとしなかったのは地政学の影響は大きくなかったようで
アメリカの消費が順調で金利が上がってるのが下げの原因だとか
こういうのって競馬と一緒で、一つの要素で正しくても他に様々な相場動く要因があって全部読み切らないと白か黒か真逆になったりするわけで、その時その時で上がると思って買ってる株数と、下がるんじゃないかと思って売ってる株数は同じだけあって
結局は長期で上がると信じてやってくしかない
で、金利が高くなると株のリーターンと債権や預金金利との比較で株の価値が下がるってことなんですが
だけどさ
債権の量が一緒なら株から債券に投資資金が流れたら債権売った人も出現して他へ投資するんじゃないっす?
結局株式にも戻ってくるような
話が飛び飛びになりますが
四季報の予想では
なんか今期から来期にかけて新興の業績がV字回復するって言ってるんですがグロースのETFとか買っとくといいのかなあ?