なんだか
朝の経済の番組なんかでもそうだし
メデアと言うか証券アナリストか評論家か
今度の日銀の会合じゃなんもしなそうなのはわかっても
その先のためだか、YCC撤廃すべき論をグジャグジャ言ってるんだよねえ
別に利上げするべき時がくりゃ利上げすりゃいいんだと思うけれど
YCCって言う手法なんとか目標値にこんとっロールできてるわけで
利上げじゃなくそのYCCをやめさせようと言うのは
一見ゆるやかな引き締めのように見えるかもしれないけれど
実は金利を抑える手段を奪って一気に上げ幅を広げさせようとしてるんだと思うよ
例えばFRBがコントロールしてるアメリカの5年金利は5・25%だっけ?
10年金利が3%台後半でしょ
結局10年が重要なら10年を3%台にするのに5年を5%台まで持ち上げてるわけでしょ
結果逆イールド
でー
日本の場合10年を0・5%にするのに、もし短期金利使ってコントロールしようとしたら
短期金利マイナス何%にしなきゃならんの?
マイナス2%ぐらいとかあり得ないでしょ?
だから10年を動かそうとしたら10年でやるわけで
その道具を奪わっちまえば
金利上げたい連中が10年金利好きなだけ上げ放題でしょ
あっと言う間に2%近くいくかもよ
利息上げるなら10年は先ず0・75
次が1・0%
5年債は日銀がコントロールして10年債は市場に任せなきゃいけない理由なんてないからね
中央銀行は国債の利息をコントロールするのも重要な仕事です。
それを策略でコントロール不能にさせようとするのは国賊です。
銀行関係の人は利息上げたいんだろうけれど
證券会社のコメンテーターの人らってなんで必死にYCC解除うったえてるのだろうか思い当たったのが
普通なら金利低めで相場があがりゃあ顧客も喜んで商売にもプラスになりそうじゃないっすか?
だけどさ
証券会社やら投資顧問やらの人って会社で株の購入禁止されてたりするらしいじゃないっすか
あの人たち物価が上がっても貯金銀行に入れて低利息で困ってんじゃないの?
一方で自分らが勧めて株買ってる人達は株価上昇
そりゃ面白くないっしょ~