個人的に勝手にそう思ってるだけの話なのですが
大阪の選挙行政に疑惑を抱いてまして
というのは大阪で維新と公明の選挙が妙に強くて
それだけなら大阪の地元の政党で、タイガースみたく大阪ナショナリズムみたいなのかと理解できるのですが
だけど、大阪の国境を一歩出て奈良とか京都、それに兵庫に入った途端力がなくなる。
例えばタイガースは兵庫の甲子園が本拠地でも大阪も兵庫はじめ西日本では大人気でしょ
維新と来たら本当に大阪府限定
維新が府と市の行政を仕切ってる所だけ
それと公明党は関東のうちの辺でもそうなんだけど
地方の町内会やら選挙のボランテアやらメンドクサイ、ボランティアみたいな仕事を
学会員が積極的にやるように指示されてやってるんよ
つまり選挙の投開票をやってるのって多いわけよ。
国会の選挙でも、地方が取り仕切ってやってるわけで
大阪の行政を仕切ってる維新と公明と手を組んで、開票コントロール出来ちゃってるのかも