日経平均は今日も下がってるのですが今期の予想PERは14・4倍で
前期の割高だった22.24から普通の水準に決算発表で下がって来てます。
(2) ゲスト 5月17日 荒野 浩さん - YouTube
それでですねえ
日経のPERの平均を出すやり方が定かでないのですが
普通なら225社の時価総額の合計から225社の最終利益の合計を割った数字だと思うのですけど
そうするとですねえ
だいたいいつもPERって今の水中の14倍台とからしいのですが
コロナで赤字喰らってる企業や極端に最終利益が少ない企業
コロナ赤字の会社や極端に少ない会社も株価がゼロになってたりマイナスの株価ってないじゃないですか
そういう会社が結構まだあるはずでPERの数字の足を引っ張るわけでして
そういう状況で14.4倍だと結構割安になってるんじゃないかと思うわけですうが
問題はですね
今季はまだコロナの巣ごもりの影響があって
それでIT企業とかの業績が伸びてるわけですが
コロナで伸びた企業が来期以降コロナ期の利益を維持できるか?
それに対しコロナでボロボロになった会社の業績が復活するのと
差し引きどうなんだろうと
来期以降を見ると不安はございますが
やっぱり年末か年初に書いてたように
全体の動きは難しいのでヤバクなさそうなの個別で拾っていけば
全体下がっても打撃少ないと思いますよ
