PBR 0・13倍の紳士服の青山商事 | V『らじょび生活。』

こないだ買った磯丸水産の株もそうですけど


糞株で業績が酷い株買うと見せびらかしたくなるのもので


今日、生活費を振り絞って買った銘柄も見てやってください。


8218 青山商事



今朝もテレビでアパレル業界の惨状やってたのですが、コロナもありこんな感じ

今後もたぶん紳士服は前ほど売れなくなるんだろうけれども


しかし




PBR 0・13倍でっせ!

それで店舗や店員削減してるわけで

そうすると需要減の業界全体助かるわけですけど

やっぱり削減する勇気のある会社の方がメリットがあるはずで

そうやってもし店舗も店員もいなくなって資産売却したら

0.13倍のPERなんだから

そのままの計算なら株価の8倍キャッシュができるわけじゃないっすか(実際はもっと少なくなるかも)

そのキャッシュで自社株買いやってもいいし


ほら、ソフトバンクグループ

あそこのPBRって3・12倍でここの24倍なんだよね

やってる事と言えば資金をアリババや携帯子会社の株保有してるだけなわけじゃん

だったら青山も売った資金でアリババの株買えば株価は24倍の価値になるって事じゃない?


そんなことで100株だけ買ってみました


ついでにおととい買ったあと2銘柄は東急建設と三機工業なんっすけど

どっちも、特に東急建設は東急電鉄が厳しい状況とかも関係してるのか

減益なんだけど赤字でもないわけで下げ過ぎなんじゃないかと,

配当もまあまあいいし


しかしどっちも買った後結構下がってるわけで

まあ落ちるナイフを拾いに行ってるんだから、そうなることが多いわけですが


落ちるナイフを取りにいかないと底値を狙えないんっすよね。

リバウンドで上値抵抗線抜いてからとかやっても、そこら辺ってアルゴリズムセットしてあったり、

みんなが狙ってるので抜いた瞬間の値段も拾いにくいし、機械と勝負するのも厳しいので

それに結構そういうのが買い終わってすぐ下落するのも多い。

高くなっていつまでも持っとくのも嫌いなのでせめて底を狙った結果なのでしょうがないです。