国の統治者の国民が利己的に政治にかかわっちゃ良くありません。 | V『らじょび生活。』

橋下徹氏、選挙制度で持論披露「産まれた子供たちにも一票を与えて、親が行使」 2020/11/02 [朝一から閉店までφ★]


https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1604358060/-100


まるで、大阪市を廃止した方が大阪の「未来」が良くなると決めつけてるわけで

今回の場合はその辺が疑わしくてデメリットが多いので否決されたように思うのですが


自分のやろうとしてることは

「大阪未来にとっていい」

と言い切って賛成か反対かと問えば

まだ人生経験も知識も少ない若年層ほど二者択一に乗りやすいわけで

その辺は自分が20代だった頃思い出せばわかると思います。


簡単に若者の票を増やせばいいってもんでもないと思う。


以前にも何度か書いてると思うのですが


問題なのは日本だけじゃないんだろうけど

民主主義を行使する際に

みんな自分自身の都合のいい方に投票するもんだと思ってません?

自分の入ってる宗教や組合その他の団体にとってメリットがあるからとか

こっちの候補の方が自分達老人にとって得だとか


民主主義をそういう風に教わったのかメデアとかで思い込まされてるのか

そういう考えを特に人口が多くて

政治や過去からの流れや国情をわかってる中高年者らがしちゃってると良くないわけで


国の統治者は自分の都合じゃなく国全体をバランスよく考えて統治しなくちゃダメで

投票される側に、有権者が利己主義だと思われないようにならないとと思います。