オフィス需要の増加率が減ったらビル建設が減るのが最初なんじゃない? | V『らじょび生活。』

6月のオフィスの賃貸状況


https://www.e-miki.com/market/tokyo/

コロナでも賃料は78っか月連続増加


空室率は大型の新規物件があったので、その影響で若干増えてるようで

そのせいか今週やけにリート下げてたんっすけど

昨日だっけ、やっぱ朝の番組で、今のところ空室率はあまり上げってないけど

「テレワークで先々多かれ少なかれ影響がある!」


なんだっけ?オフィスの縮小と分散化が迫られてる!だっけ?

縮小しちゃったら密になるし、分散したら移動で交通機関利用が増えちゃうだろうに

移動減らしたけりゃ集中、顧客や取引先の近い位置に!

まーだそんなようなこと言ってたんっすけど

今回も新規物件があったようですが

今までずっと新しくビルができてオフィスが増加してたわけっしょ?

で、オフィス作れるスペースも減って来てるし

もし、本当にオフィスの需要が減るんなら、

まーず最初にオフィス建築が減って都内のマンションの建築が増えるわけじゃないっすか

会社の近くに住みたいって需要増えてるんだし


新規建築が減って、それでも今まで需要増加率が減るだけじゃなく

物件が余る状況になって賃料が下がり始めるわけじゃないっすか