スーパー営業時間短縮しちゃ混雑してヤバイじゃんかよ? | V『らじょび生活。』

 

当初スーパーのレジ並んでるのはコロナで外出できなくなるんで

買いだめしてるせいだと思ってたんだけど

それだけじゃなく、学校給食がない分や、パパが家にいたり外食しない分

スーパーの需要が相当伸びてるのだと思うのですが


今度の緊急事態宣言で、、なんでか営業時間短縮とかするそうで

こんなことやったら、余計店が混雑して感染リスク高まるじゃねえか

と思うので

やめてほしいよなあ~


https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200407/1000046910.html




【スーパー】
主なスーパーは緊急事態宣言が出された後も原則として営業を続けることにしていますが、一部の店舗では営業時間の短縮などの対応を取ります。
イオンは原則として営業を続ける予定です。
宣言の内容を確認した上で詳しい営業時間を検討することにしています。
イトーヨーカ堂は原則として営業を続けることにしています。
成城石井は原則として営業を続けることにしています。
ただ、店舗が入る商業施設の営業状況に応じて、一部で休業する店や営業時間を短縮する店が出る予定です。
サミットは、およそ9割の店舗で閉店時間を早めています。
8日以降も原則、同じ時間帯で営業を続ける方向で検討しています。
ライフは原則として営業を続ける予定です。
宣言の内容を確認した上で詳しい営業時間を検討することにしています。
コープみらいは原則として営業を続ける予定です。
宣言の内容を確認した上で詳しい営業時間を検討することにしています。
オーケーは全店で通常どおりの営業を続ける予定です。
一部のチェーンでは、店内が混雑して感染が拡大するリスクを抑えるため一度に入店できる買い物客の人数を制限する場合があるとしています。
スーパー各社は、営業時間など最新の情報についてはホームページなどで確認してほしいとしています。

【コンビニ】
大手コンビニのセブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソンは原則として営業を続ける予定です。
それぞれの店舗の状況に応じて、オーナーと相談して休業したり営業時間を短縮したりする場合があるということです。

【デパートなど】
新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が7日東京など7都府県を対象に出されることを受けて、デパートや商業施設では、当面の間の休業を決めるところも出ています。
このうち三越伊勢丹は首都圏の三越の日本橋本店、銀座店、恵比寿店、伊勢丹の新宿本店、立川店、浦和店の合わせて6店舗、「エムアイプラザ」などの小型店27店舗を、8日から緊急事態宣言が解除されるまでの当面、臨時休業にすることを決めました。
ネット通販についても、食料品の定期宅配など一部を除いて8日から当面、営業を取りやめます。
大丸松坂屋百貨店は、大丸の東京店と松坂屋の上野店で8日から当面全館で臨時休業します。
また、松屋の銀座本店と浅草店も、8日から当面全館で臨時休業します。
東武百貨店は、池袋本店と船橋店を8日から来月6日まで、一部の食品フロアのみで営業を続けます。
京王百貨店は、新宿店と聖蹟桜ヶ丘店で、8日から当面全館で臨時休業します。
小田急百貨店は、新宿店と町田店を8日から来月6日まで、食品フロアのみで営業します。
ただ土日は、食品フロアも休業することにしています。
JR東日本系列のショッピングセンター「アトレ」は、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県にある22の店舗で、8日から当面、食品売り場など一部のフロアのみで営業を続けます。
同じくJR東日本系列のショッピングセンター、「ルミネ」は、8日から緊急事態宣言が解除されるまでの当面、ルミネ池袋、ルミネ有楽町ルミネ新宿、ルミネエスト新宿、ニュウマン新宿の都内の5つの店舗を全館、臨時休業にすることを決めました。
このほかルミネは東京、埼玉、神奈川にある合わせて9つの店舗では8日から当面、一部の食品売り場のみで営業を続けます。

【ドラッグストア】
緊急事態宣言の対象地域の大手のドラッグストア各社は、一部の店舗で営業時間が短縮されているところもありますが、おおむね通常どおり営業していて、今後も営業を継続するとしています。
マツモトキヨシホールディングスは、7日ほとんどの店舗で通常通り、営業していますが、一部の店舗で営業時間を短縮しているということです。
8日以降も、同様の対応をする予定です。
ただ、商業施設などの中にある店舗については、施設自体が臨時休業になった場合は、あわせて休業になるということです。
各店舗の営業時間はホームページで確認してほしいとしています。
ウエルシアは、7日ほとんどの店舗で通常通り、営業していますが、一部の店舗で営業時間を短縮しているということです。
8日以降も同様の対応をするということです。
各店舗の営業時間はホームページで確認してほしいとしています。
ツルハホールディングスは7日、ほとんどの店舗で営業時間を短縮しているということです。
8日以降の対応について、7日午後5時の時点では未定だとしていますサンドラッグのグループの薬局は7日、ほとんどの店舗で通常通り、営業していますが、一部の店舗で営業時間を短縮しているということです。
8日以降も、同様の対応だということです。
各店舗の営業時間はホームページで確認してほしいとしています。
スギ薬局を展開するスギホールディングスは7日、ほとんどの店舗で通常通り、営業していますが、一部の店舗で営業時間を短縮しているということです。
8日以降も、同様の対応だということです。
ただ、商業施設などの中にある店舗については施設自体が臨時休業になった場合はあわせて休業になるということです。
コスモス薬品は、7日ほとんどの店舗で通常通り、営業していますが、一部の店舗で営業時間を短縮しているということです。
8日以降も、同様の対応をするということです。
各店舗の営業時間はホームページを確認してほしいとしています。