日本の上場企業の時価総額は世界2位 | V『らじょび生活。』

昨日から3レース買って

当たったのは京成杯のクリスタルブラック


あれスタートでチョイもたついて折り合い欠いて

スローなのに一番後ろ

最終コーナーは大外回って距離ロス

もう複勝3着でもダメだと諦めてたんだけど

あれで凄い足で勝っちゃった

そうとう力あるんだと思うよ。

12番もその次の馬引き離してる所へ

あれで来られたら急には加速できないだろうししょうがないよね


で昨日の経済の意話まだ言い足りない気がしてるので




一人当たりのGDPって
アメリカと日本を除くと社会主義国とかが高いわけで
重税で公共事業でGDPの数字が多くなったりしてるわけで

自由主義経済で見るんなら企業の時価総額とその収益

http://jump.5ch.net/?https://myindex.jp/global_per.php


世界45か国 ~データ一覧

 

2019年12月実績値

地域・国 PER
(株価収益率)
PBR
(株価純資産倍率)
配当利回り 時価総額
全世界 17.8 2.4 2.39% 51兆ドル
先進国 18.3 2.5 2.33% 45.5兆ドル
エマージング国 14.6 1.9 2.91% 5.5兆ドル
ヨーロッパ 15.3 1.9 3.39% 9.7兆ドル
アジア・パシフィック 12.9 1.4 2.75% 6.6兆ドル
BRICs 14.3 1.9 2.46% 3.4兆ドル
日本 13.1 1.3 2.3% 3.9兆ドル
米国 22.1 3.8 1.82% 27.8兆ドル
英国 14.3 1.7 4.35% 2.6兆ドル
オーストラリア 16.2 2.1 4.13% 1.1兆ドル
オーストリア 9 1.2 3.65% 338億ドル
ベルギー 19.4 2.1 2.91% 1520億ドル
カナダ 16.2 2 3.16% 1.4兆ドル
デンマーク 19.4 4.1 1.93% 2770億ドル
フィンランド 15.7 1.9 4.8% 1809億ドル
フランス 17.2 1.9 3.05% 1.7兆ドル
ドイツ 13.1 1.7 2.91% 1.3兆ドル
ギリシャ 18.1 0.9 2.65% 190億ドル
香港 13.4 1.3 3.03% 5802億ドル
アイルランド 16.8 1.9 1.5% 374億ドル
イタリア 10.7 1.3 3.89% 3949億ドル
オランダ 16.7 2.4 2.75% 5825億ドル
ニュージーランド 25 2.9 3.78% 485億ドル
ノルウェー 14.3 1.8 4.08% 1052億ドル
ポルトガル 16.2 2 4.06% 253億ドル
シンガポール 14.3 1.3 4.5% 2041億ドル
スペイン 11 1.3 3.65% 4277億ドル
スウェーデン 21.8 2.5 2.97% 4122億ドル
スイス 19.7 2.9 2.78% 1.4兆ドル
中国 16 1.9 1.94% 2.1兆ドル
インド 23 2.9 1.34% 5692億ドル
ブラジル 16.1 2.4 3.5% 4935億ドル
ロシア 4.8 0.8 7.36% 2466億ドル
チリ 13.7 1.5 3.72% 490億ドル
コロンビア 10 1.1 4.18% 262億ドル
チェコ 12.6 1.4 6.72% 87億ドル
エジプト 10.8 2.4 2.34% 101億ドル
ハンガリー 11.4 1.7 1.97% 199億ドル
インドネシア 17.6 2.8 2.72% 1146億ドル
イスラエル 20.3 1.3 3.42% 775億ドル
マレーシア 18.4 1.6 3.45% 1362億ドル
メキシコ 13.6 2 3.29% 1529億ドル
パキスタン 7.2 1.2 5.5% 23億ドル
ペルー マイナス 1.4 0.36% 32億ドル
フィリピン 18.7 2.2 1.83% 659億ドル
ポーランド 11 1.3 3.71% 480億ドル
南アフリカ 14.9 1.9 3.41% 3147億ドル
韓国 8.9 1 2.32% 7246億ドル
台湾 16.4 2 4.03% 7188億ドル
タイ 14.7 1.9 3.13% 1772億ドル
トルコ 7.6 1.2 4.83% 357億ドル




日本企業上場企業の時価総額は3.9兆ドルで第一位のアメリカの27.8兆ドルには及ばないものの
世界第二位でデカい企業はないが星の数ほどある企業のトータルの力は結構強いわけで
GDP2位の中国が時価総額は2.1兆ドル
結局国民から吸い上げた金の公共事業で稼いでるわけで企業が強いわけじゃない。

中国のGDPが羨ましいのならもっと公共事業やれって話


インターネットとかロボットとかAIとかで科学技術の開発者とか凄く頭いい人の仕事か、誰でもできるような低賃金の仕事ばかりにって来てるわけじゃないっすか

JRとかJTとかNTTとかKDDIとか郵政とか民間企業にしちゃって、今度は水道民営化とかいってるっしょ?

これ民営化なんかしないで高い給料払い続けときゃよかったと思うよ。

民間企業なんて労働コスト抑えて利益増やすのが株主への務めで

公務員減らしちゃ平均給料も下がるし、民間の給料にだって押し下げる要因になるんだから