イブですので聖書にまつわる話します。
聖書で一番怪しげなヨハネの黙示録
その中で特に、クイズを出題されてる13章
第13章
・わたしはまた、一匹の獣が海から上って来るのを見た。それには角が十本、頭が七つあり、それらの角には十の冠があって、頭には神を汚す名がついていた。
・わたしの見たこの獣はひょうに似ており、その足はくまの足のようで、その口はししの口のようであった。龍は自分の力と位と大いなる権威とを、この獣に与えた。
・その頭の一つが、死ぬほどの傷を受けたが、その致命的な傷もなおってしまった。そこで、全地の人々は驚きおそれて、その獣に従い、
・また、龍がその権威を獣に与えたので、人々は龍を拝み、さらに、その獣を拝んで言った、「だれが、この獣に匹敵し得ようか。だれが、これと戦うことができようか」。
・この獣には、また、大言を吐き汚しごとを語る口が与えられ、四十二か月のあいだ活動する権威が与えられた。
・そこで、彼は口を開いて神を汚し、神の御名と、その幕屋、すなわち、天に住む者たちとを汚した。
・そして彼は、聖徒に戦いをいどんでこれに勝つことを許され、さらに、すべての部族、民族、国語、国民を支配する権威を与えられた。
・地に住む者で、ほふられた小羊のいのちの書に、その名を世の初めからしるされていない者はみな、この獣を拝むであろう。
・耳のある者は、聞くがよい。
・とりこになるべき者は、とりこになっていく。つるぎで殺す者は、自らもつるぎで殺されねばならない。ここに、聖徒たちの忍耐と信仰とがある。
・わたしはまた、ほかの獣が地から上って来るのを見た。それには小羊のような角が二つあって、龍のように物を言った。
・そして、先の獣の持つすべての権力をその前で働かせた。また、地と地に住む人々に、致命的な傷がいやされた先の獣を拝ませた。
・また、大いなるしるしを行って、人々の前で火を天から地に降らせることさえした。
・さらに、先の獣の前で行うのを許されたしるしで、地に住む人々を惑わし、かつ、つるぎの傷を受けてもなお生きている先の獣の像を造ることを、地に住む人々に命じた。
・それから、その獣の像に息を吹き込んで、その獣の像が物を言うことさえできるようにし、また、その獣の像を拝まない者をみな殺させた。
・また、小さき者にも、大いなる者にも、富める者にも、貧しき者にも、自由人にも、奴隷にも、すべての人々に、その右の手あるいは額に刻印を押させ、
・この刻印のない者はみな、物を買うことも売ることもできないようにした。この刻印は、その獣の名、または、その名の数字のことである。
ここに、知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。その数字とは、人間をさすものである。そして、その数字は六百六十六である。
666がなんで獣の数字だったり人間を指すかって
日本にはギリシャ神話やらキリスト教やら仏教やらゾロアスターやら、
もっと古代の宗教やら色んなのがごちゃ混ぜで流れて来てる形跡があって
その中でよく言われてるのが見伊勢神宮の太鼓や神社の家紋みたいなのに使われてる三つ巴
これが6が3つっぽかったり
勾玉も6の形してるでしょ
それと神社の狛犬
狛犬の毛並みがカールしてて6がいっぱい。
狛犬って酷いのは高麗犬みたいな当て字使われて、ウリナラ起源みたく言われちゃうけど
朝鮮半島に狛犬なんてものありませんので。
話それましたがたぶんね、狛犬は独楽犬
正月に回す独楽ね
数字の6もクルっと書くでしょ?
上下逆の9を書く場合はクルっと書かないで切り返すけど
コマもクルクルまわして一人でも遊べるから独楽
狛犬さんがボール足でもてあそんでるけど
これは回転してる地球をもてあそんでる様子だと思う。
つまり黙示録で獣の一種である人間の一部の支配者に地球が支配されてる様だと思う。
黙示録に書いてあるのはいずれ地球の全体の権力者に地球派支配されますよと言う話かな?
それでですねえ
人間や動物を表す数字のクルクルな6
これで商取引とか書いてあるのは当時やってたのかもしれないけど指3本の拇印で指紋認証の事かも
人間の体もスパイラルでできてる事が多そうで
例えば神様目線で上から人間を見た時につむじが巻いて6の形をしてるんじゃないかと
それで自分でアタマをつむじに沿ってグルグル撫でると、
鼻の通りが良くなって、肩こりも和らいでスッキリなんですよね。
よく「頭を撫でまわす」って言うでしょ?
頭はまわして撫でるものかも
それで最近アースタイルをこういう風につむじに沿わせています。
心なしか体調いいっす。
クルクル好きな神様が上から見てクルクルしてると神様にも愛されるかもね~