(ワグ)いくらなんでも1コーナーの手前で外に出さなくたって・・ | V『らじょび生活。』
皐月賞勝ったのはエポカドーロ



そうなんだよなあ

この馬結構強くて直線でもそこそこ伸びるんだけど

重賞クラスの直線で速い馬と比べるとかなわないから

スタートも2の足もいいから前目でレースしてるだけであって

結果強さに加えて先行で内周れる距離ロスもなく

直線もそこそこ伸びるんでこういう結果になるんですよねえ。

ちょうどダノンプレミアムが出てたら

エポカと同じようなポジションで闘ってたんじゃないかな?


 

で、オレが単勝で買ったワグネリアンですけど

いくらなんでもあんな乗り方しなくたって・・・

枠順が決まる前に友道調教師が距離ロスの無い内枠がいいって言ってたじゃん。。

内でも抑えて行くのはどうかとは思ったけど

せっかく2枠に入ったらなるべく前のインコース行ってほしかったんだけども


 

いくらなんでもさ、これから1コーナー周るぞってところで



1コーナ手前で1枠の白い帽子がこんな外に!


わざわざこーんなに外出さないでもいいじゃんかよ?

せめて1~2コーナ周り終えて向正面に差し掛かって外に出して

3~4コーナーだけ外周るとか

せっかく内枠にいて 4つとも外周らんでもいいだろうに

福永って直線で出すのとカーブで外を周るロスが全然違うこととか全然わかってないだろ?


それじゃあディープインパクトとかよっぽど強い馬に当たるか運がよくなけりゃ

ダービージョッキーにはなれないと思うよ。


それで昨日ワグが負けたら言い訳がてら

ワグのような2歳で活躍してた馬が勝てなくなるのか?

を語ることにしてましたんで


もちろん他の馬が成長して台頭してくるからなんだけども

だけどさ、3歳で32秒台で走ってりゃ古馬だって中長距離でそんな時計でないんだから

他が成長しようが勝ちまくれるわけじゃないっすか?


たぶんね2歳のレースと皐月賞や古馬のレースとの最大違いは

負担重量なんだと思うんだよね

32秒台で走ってた時は54k前走

33秒台の弥生賞は56k

皐月賞は57k

成長してないと負担重量でキレが悪くなるよね

他の3歳馬も重量同じように増えるんっすけど

特にワグネリアンのように馬体重が軽い馬は影響大きいでしょ?キレ味勝負なのも負担重量アップは加速に影響するので

おそらく、負担増も軽量早熟馬の衰退に影響する一因なのかも。


今日は福永の乗り方で負けたっぽいんで

この馬が衰退しているかどうかはわかりませんが