池添親子とヤマカツエースについて | V『らじょび生活。』
右のメインで使ってる方のPCがどうやらオシャカになりまして



3末で権利取りする株の配当金で買おうと思ってるので

しばらくは使いにくいサブノートPC 生活なのですが

最近競馬の動画の画像やオッズ表とか載せるのに

スクリーンショットってのを覚えて多用してたんですが

ノートの方がそれ出来ないのか、やり方がわからないのか

とにかくできなくなってまして

携帯で撮影した画像なんですが




↑明日の金鯱賞で複勝100円買ったヤマカツエースの画像




一番勝ちそうなのが、みんなが思てるようにスワーヴリチャードなんでしょうけど

なにせ頭立てなんで1.7倍とかで

そんなに確実性があるかって言うとサトノダイヤモンドがちゃんと力を発揮したら

実績は上なわけでスワーヴリチャードは3歳の有馬から負担重量も増えてるし

負ける可能性高いんですがサトノはサトノで

やっぱり1っ週前の調教で遅れたりで微妙

枠番 馬番 馬名 単勝 複勝 (3着払い) 性齢 馬体重 負担
重量
騎手 調教師
1 1 ヤマカツエース 10.5 1.3 - 2.9 牡6 57.0 池添謙一 池添兼雄
2 2 メートルダール 13.1 1.6 - 3.7 牡5 56.0 福永祐一 戸田博文
3 3 ブレスジャーニー 14.9 2.0 - 4.9 牡4 56.0 三浦皇成 佐々木晶三
4 4 サトノノブレス 108.3 6.0 - 16.2 牡8 56.0 幸英明 池江泰寿
5 5 サトノダイヤモンド 2.7 1.1 - 2.1 牡5 57.0 C.ルメール 池江泰寿
6 6 ダッシングブレイズ 65.1 3.3 - 8.7 牡6 56.0 北村宏司 吉村圭司
7 7 デニムアンドルビー 35.0 3.0 - 7.9 牝8 54.0 D.バルジュー 角居勝彦
8 8 アクションスター 328.9 17.2 - 47.6 牡8 56.0 太宰啓介 音無秀孝
9 スワーヴリチャード 1.6 1.1 - 1.1


馬券買う前まではヤマカツエースの複勝1.5~って感じだったんだけど

今1.3~になっちまってて困惑してますが

どうあれ勝ってしまって明日は勝ってもウレシくない競馬になりそうなわけですが


まず、ちょっと気になるのがジョッキーの池添君とお父さんの池添調教師なんですが

池添君と言えば先週サラキアに乗って直線で外から行けると思ったら

内の馬群に突っ込んで行って呆れたわけですが


https://ameblo.jp/razyob/entry-12357266819.html


チューリップ賞

https://www.youtube.com/watch?v=HlThtSs91G0


池添君は結構道中は内ラチの最短回ることが多いんでそれはいいんだよね。

だけどカーブ周り終えた最後の直線で内の馬場が悪くて

しかも馬群裁くのに馬に負担もかかってスピードも出せないで包まれるリスクも高い

内に突っ込む意味が分からない

道中折り合いつけたり、パシュートのように風よけになるとか言うわけでもなくて

直線だから全力で走りきるところなんだよね。


でお父さんの池添調教師がアレって思うこと言ってて


【金鯱賞】ヤマカツエース・池添兼雄調教師 3連覇に自信満々だ

https://www.youtube.com/watch?v=cSCbtBoLTWo



「頭数少ないので、うまい事さばけたら」


このインタビューって水曜なんだけど

枠順が決まったのは金曜なんでこの時点で

1枠に入ることは決まってなかったのにもう

頭の中のイメージは直線で馬群の中

きっとこの親子馬群に入ってさばいて出て来てこそカッコいい見たく思ってるのかも

今回は1番枠なんでそのまま行けば直線では内にいてもしょうがないから

まあいいんっすけど


いつも調教で走ってるヤマカツがイマイチなのは

その辺の乗り方もあるのかは不明ですが

なんで調教がいいんすよね。

思うにマイラーなんじゃないかと思う。

短距離で活躍する馬って調教で走る馬多いじゃん

この間の有馬なんてスローで逃げたキタサンの真後ろで

最短コースでパシュートやってたわけじゃん

最高に恵まれた展開で10着

調教は走ってたし衰えてるわけでもなさそう

たぶん距離

2000mなら金鯱賞2連覇した実績もあるようだし

ここ使って大阪杯も使ってみてその次安田記念とか出たら面白いかも