このブログ結構読んでくれてる人もいるんだけど
何年か前から競馬の話は書いてなかったので
読んでくてる人に競馬好きな人はそう多くなく、
そういう人にとってみるとツマらない話でしょうけど
今日も競馬の話っす。
今日はですねー
予想する時に前のトライアルレースの動画見たりするじゃないっすか?
その時に参考になる自分で考えた理論をナイショで書いちゃおうと思いますね。。
と言っても
みんなわかってると思うんだけど
外目周って来た馬は結構損してるって話なんだけど
じゃあ具体的にどのくらい損してるかって事で
距離ロスは2、3m程度なんじゃないかと思うのですが
そのままの全部内のB馬より5m外を通って一周しちゃったとします
で、直線走ってる部分では距離差はないんですけど
赤い部分の4つのコーナーで走る距離が違うんっすよね
その差がどんだけなのか?
上の図の4っか所の赤い部分を組み合わせます。
するとこんな感じで
外側の円周の長さと内側の円周の長さの差が走った距離の差になります。
そうすると
(5+?)×2×3.14=外の円周
ここから
?×2×3.14=内の円周
を引くと走った距離の差が出るわけだから
5×2×3.14=31.4m
そう5m4つのコーナー外周った馬は31.4m距離ロスしてるわけです。
競馬の1馬身差が2.4mなので13馬身のロスです。
まあでも内側の馬場の方が荒れてて走りにくかったりもあるんだけど
このロスはレース動画見る時に考えるべきだと思うんだよね。
もちろんレースやるうえで内側周る事にばっか気にして
先頭に行くのに前半飛ばして直線で足が止まったり。
逆に一番ケツでインコース走ったりして届かなくなったり
そういうのもあるし
レース中の作戦で内の中団にいると最後抜け出せないリスクもあるけど
結果無事抜け出せてたら前走のトライアルではロスなかったってなるわけさ。
それで今度の日曜のダービーに向けて
皐月賞のレース動画を
皐月賞 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%9A%90%E6%9C%88%E8%B3%9E
結果
http://umanity.jp/racedata/graderace/0002/
1着の6番アルアインはまあ普通
2着の7番のペルシアアンナイトは距離ロスも少なくって経済コース通って来てて
3着のダンビュライトは結構外目周って来てたようで
このレース見る限りでは2着より3着の馬の方が力があるんじゃないかと思う。
え~、それでオレが買う予定(複勝)になってるクリンチャー
ペルシアンほどじゃないけどまあまあのコースだったんだけど、
ちょこっと最終コーナー抜ける時に
コーナー曲がる時だから問題ないと思うんだけどさ
クリンチャーが前の馬に付ける時に内によったんだけど
それで後ろから来てたペルシアンの進路妨害になるとヤバイと思ったのか
ジョッキーが急に外に向かしてるんだけど
あれって馬の気合も落ちてそうだしブレーキになってロスしてません?