案外、今の若い人達ってアグレッシブなんだね | V『らじょび生活。』

ったくー、最近の若い連中と来たら、やる気あるのかどうか~


って言いたくなる年頃のオレなんだけど

↓おとなしいかと思ってたら案外、今の若い人達ってアグレッシブなんだね


就職先ランキング、総合商社の人気上昇・ギジネスまとめ

学生の就職活動を支援するgusiness(ギジネス、東京・港、園田雅江社長)がまとめた「就職活動前半時点の人気企業ランキング」で1位が三菱商事、2位が三井物産になった。昨年秋の就職活動初期時点のランキングで三菱商事は9位、三井物産は13位だった。年明け以降に会社説明会が活発に開かれるなか、商社人気が盛り上がっているようだ。

 調査は2007年12月中旬から08年2月中旬で、09年春卒業予定の大学生約4200人から回答を得た。調査時点の志望企業をあげてもらい、第1志望に3ポイント、第2志望に2ポイント、第3志望から第5志望には1ポイントを加えてランキングを作った。 (08:32)
[2月26日/NIKKEINET]http://woman.nikkei.co.jp/career/news/article.aspx?id=20080227ax006b1



だって商社って自分のとこで売る商品も無くておっぽり出されるみたいな

名刺一枚、会社の看板だけを武器に未開の地に行って売らしてもらう物仕入れて売るみたいな商売なんじゃないの?

社員が商品になる訳だから社員はきっと大変だよ

だから一流の商社マンは想像力や先見性やら世界情勢、営業力が身についた最高の人材なんでしょうね。

先の世界や日本の姿を一番予見できるのが国家機関の役所とか、商社マンとかかもしれない


世の中の流れがコロコロ変わってついこの間まで繁栄してた自動車産業が下火になったりするの見りゃ、

その時々、時代に柔軟に対応して生きてる商社に人気が集まってるのかな

就職希望者も仕事が大変なのもわかってるんだろうから、やっぱ若い人達も大変な時代を生き抜こうみたいな覚悟みたいなものあるんだろうね。

20~30年後この人達が引っ張って行く時代が来るんだろうね