いっそ60歳以上の高額所得者に増税 | V『らじょび生活。』


天下り繰り返す公務員の「渡り」、首相が認めぬ意向

 麻生太郎首相は8日の衆院予算委員会で、退職した国家公務員が公益法人などへの天下りを繰り返して多額の退職金を得る「渡り」行為を認めない意向を表明する。公務員の再就職先あっせんは昨年末発足した「官民人材交流センター」に一元化し、2回目以降は特別の事情がない限りあっせんできなくする。天下りに厳格に対応していく姿勢を明確に示す。

 公務員改革の一環で設立された官民人材交流センターは、天下りの象徴である「渡り」を認めていない。再就職のあっせんは原則として1回限定で、例外は病気などで再就職先を退職せざるを得なかった人だけだ。(07:01)


天下り

必要な人材の為に天下るならいいんだろうけど

ほとんどそうじゃないでしょう

公務員が下部組織に天下るのそうだけど、利権で民間ってケースも多いよね

別にその人の労働力目当てじゃなく


いっそ退職する年齢の60歳以上の人の高額分の累進税率引き上げたらどうでしょう。

譲渡益なんかは別に給与所得分だけで高額に達した場合ね。

定年後、生活の為に働いて年数百万仕事する人はいいや

何千万も稼ごうとするなら稼ぐのはいいけどドカっと社会に貢献してくださいね。

みたいな

その代わり天下りでも文句は言わないってことで



現在の累進税率、これに地方税が半分加算されるんでしったっけ?

課税される所得金額 税率 控除額
195万円以下 5% 0円
195万円を超え 330万円以下 10% 97,500円
330万円を超え 695万円以下 20% 427,500円
695万円を超え 900万円以下 23% 636,000円
900万円を超え 1,800万円以下 33% 1,536,000円
1,800万円超 40% 2,796,000円

そうすると控除やら何やら考えて1100万ぐらいの収入だと33%ってやつ?

地方入れて50%ぐらいでしょうかね?

それを60歳以上の人は70%に

1800万以上は80%

それでもまだ自分の力が必要で社会の為に働くって人はがんばってくださいってふうにすればいいと思う

税金沢山払ってくれるなら文句ないでしょ