今更だけど構造改革って何でしょうね? | V『らじょび生活。』

小泉さん引退するようで

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080925-OYT1T00618.htm?from=top

思うに国民健康保険とかの問題や構造改革の弊害の元が構造改革にあるって事で

今、弊害の部分を数年間フォローしようって言うのが麻生路線

小泉さんも自分でもまずかったと思う政策もあるんじゃない?

それで党内の意味不明の上げ潮派の主張を収めて麻生路線で一本化させる為に引退したんかもね。

竹中さんの頭の中にあることを「痛みを伴う構造改革」って事で、小泉さんの説得力でここまで進めてきたんだけど、

そもそも構造改革よくわかんないよね。

「小さな政府」とか「財政再建」とか「規制緩和」とか「地方分権」とか

ようするに国では何もやらないって理解すると

公的資金大手銀行に注入するのは構造改革の理念と真逆だし、

銀行を統合させたて自由競争を軟化させて、銀行の商売やりやすくするのはサービスの低下につながるしこれも逆。

それが悪かったかって言うと、そのお陰で日本のメガバンクは立ち直って、アメリカの世界的金融危機の影響も少なく、モルガンに出資できるくらいまで強いし。

だけど構造改革と逆に国が保護したお陰。

輸出業が好調になったのも世界的な好景気に助けられた訳で。

小泉路線もそうなんだけど今麻生さんも、民主も地方分権みたいな流れになってるけどこれもなんだかって思うよ。

だって産業が中央に集まって地方が縮小するのってしょうがないじゃん。

だけど地方が要らない訳じゃなくて心臓や脳は大事だけど目や鼻やツメはいらないかって言うわけでもないし。

全部大切な自分達の体でそれぞれの役割もあるし、

どこの部分もみんなで責任持つべきじゃないの?

勝手に自分達で何とかしろってバラバラじゃしょうがないよ。

収入稼げない自治体もあるし、高収入の自治体もあるよ。

条件が違うわけだし、だからってみんな同じ条件にしようなんて考える事もない。役割が違うわけだから。


なんだか脱線しまくりでメチャクチャな話になってきましてゴメンナサイ


小泉さんご苦労様でした。