
本文はここから
それは、それはキビシイっすよ。
おrみたいに収入無し者にとっては給料上がる見込みも無いし。
その上もう一つ新たなる不安要素発生~
■日米で長期金利上昇 米は5カ月ぶり4%台、日本は1.795%に
【ニューヨーク=発田真人】28日のニューヨーク債券相場は続落。長期金利の指標となる米10年物国債利回りが一時、前日比0.1%高い(価格は安い)4.02%まで上昇した。米長期金利が4%台に乗せるのは1月2日以来、5カ月ぶり。終値も4%ちょうどとなった。4月の耐久財受注が予想を上回り、設備投資が意外に底堅いとの見方につながったのに加え、原油相場が再び急上昇しインフレ懸念が強まった。
金融政策の影響を受けやすい2年物国債も大幅続落。利回りは一時、前日比0.12%高い2.62%と1月11日以来の高水準をつけた。
一方、日本でも29日午前の債券市場で、長期金利の代表的な指標である新発10年物国債利回りが一時、前日比0.055%高い1.795%まで上昇した。昨年8月上旬以来約10カ月ぶりの高水準。前日の米国市場で米長期金利が上昇したことを受け、国内債券市場でも取引開始直後から売りが膨らんだ。日経平均株価が堅調に推移していることも金利上昇圧力につながっている。(11:13) 日経
月10万ちょっと住宅ローン抱えてるんですが
借りてるのが変動金利
何年かに一回過去の長期金利の上下で支払額が見直しになる仕組み
物価高+ローン支払い値上げ+いずれ来るであろう消費税値上げ
まあおrの場合消費が少ないのが唯一の救いです