ここ2~3年で少子化を理由に、1000万人移民受け入れるだの言ってますが
そんなことされたらたまったもんじゃないと思ってる人は
ローソンで買い物するのはやめましょう。
外国人を雇う会社は日本の消費者に見捨てられるふうにしといた方がいいと思いません?
http://www.j-cast.com/2008/04/26019361.html
コンビニ大手のローソンが2009年春の新卒採用で、中国人を中心とした外国人を大量採用する。
他のコンビニ大手にそうした動きはなく、ローソンはなぜそうした戦略を取るのだろうか。
コンビニの外国人採用が話題にローソンは、J-CASTニュースの取材に対し、アジアからの積極採用は08年から始めている。
2008年春の新卒採用のうち10人がアジア人で、内訳は9人が中国人、1人がベトナム人だと答えた。
09年春には110‐130人の新卒を採用する計画で、このうち30人~50人が中国人を中心としたアジア人になるそうだ。
08年の5倍の採用ということになる。
中国人を中心に採用するのは、日本にいる留学生が圧倒的に多いからだ。
同社が外国人の積極採用を決めたきっかけは、応募してくる留学生の能力が非常に高く、
「落とすにはもったいない」という声が人事部門から上がっていたため。
企業としての国際化、開かれた企業を標榜する中で、外国人採用の明確な企業方針を打ち出したのだという。
採用された留学生の配属先だが、
「将来的には海外店舗戦略といった仕事に就いてもらう、ということも考えられますが、
現状としては商品やサービスの開発が中心になる予定です」と同社広報は話した。
会社全体の活性化にもつながるのではないか、としている。
他の大手コンビニはどうなのというと、
ファミリーマートでは、毎年数人のアジア人の採用をしているものの今後人数を増やすという計画はなく、
「優秀ならば採用する」というスタンスなのだという。
セブンイレブンは、
「外国人採用を増やす予定は現時点ではありません」ということだった。