これだけの希少部位を出しているお店はこのエリアではNo.1じゃないか!?『日の出町』【An!】 | ハマショウカイの日デ!

ハマショウカイの日デ!

横浜、野毛、桜木町、関内、伊勢佐木町、長者町の色々なお店を徘徊しています!

昨年の12月にオープンしたお店に行って来ました^ ^

{4FE3BDEE-026C-4BF2-80C3-F283626C3482}

くしやき安さん!

{D5055421-1E6C-4DC4-B605-6E7E3090ABF6}

焼き鳥は95円からで、希少部位が160円から食べられるお店です。

{0C582FB2-4F37-4E6D-AE14-854985EB8EC1}

ではアンさんにイザ入店です!

{81DE90F0-315F-4E2F-8207-2FB0BD316052}

まずは、ホッピーセット480円を注文です!

{FE2705C4-2A22-4333-BD28-C7AB96374382}

この日は、店内は満席でして、かなり店員さんも大忙しです!

{87C93B2A-75C1-4516-B802-430595DF7D36}

焼酎は、キンミヤを使っていました^ ^

{7BD02DA4-419F-48FF-B8ED-52684E6E2A58}

ホッピーを一口飲んでから、

{A1F38ED9-DB5F-42AB-8717-E9290F0FB61F}

お通しの枝豆を食べてみると!

{DC69C280-D125-4E82-95BF-FACA8BE14AE9}

枝豆をサラクチップで燻製にしているみたいで、軽く燻製の味わいが枝豆についていて、ちょっと、拘りのお店かな^ ^

{65CC1F72-16F0-4C1D-A5F5-BBF7844A4BB4}

まずは、牛タンのとろっとろ煮込み580円を注文です!

{85B01BCE-17DD-4CCA-B19C-1315EC0FA87D}

かなりぶ厚めな牛タンが来ました。
スープは、あっさりなテールスープでウマウマです!

{E4B8ABA1-3DDE-4668-BAAF-9EA5FD1F910E}

牛タンは、ぶ厚かった^ ^とろっとろまではいってなかったけどw

{DCD6AF3C-94D3-4146-8A6C-24FD6B9763C9}

続いて、白レバー200円を注文です!

{A53EDC98-433F-48F1-8EFE-0D832040B8BC}

白レバーはウマウマたわ^ ^

{18D5DF68-7CDA-415A-A845-27DEF8399BCE}

続いて、95円のねぎまを注文です!

{B9C70924-FEE8-456F-996F-71E980CB3AB5}

ねぎまは、普通に美味しいよ^ ^

{89516F3C-021F-4F04-9CCB-0208B5F3CDC5}

では、希少部位を片っ端から食べようかな〜と思っていたら、かなり品切れが多くて、早い時間に行かないと、すぐになくなっちゃうみたいですm(_ _)m

{47E2C1C8-9681-490D-A663-49377F88C1CC}

とりあえず、あるやつを色々頼みまして、まずはふりそでです!これはウマウマです^ ^

{159AE44D-7632-45DD-88C0-BE6F097920CD}

続いて、かんむりです!少しグロいですが、コリコリしていて、普通に食べれます^ ^

{ABB947E1-84E9-4C17-BDE6-EEFFC6190979}

続いて、やげんナンコツです!コリコリ^ ^

{7A4EBF6A-AC17-4E7F-B068-F65B6A2B7015}

焼き場をやっている、アンタッチャの柴田に似た店主が、ま〜お話し上手というか、接客なり、焼き鳥の説明が上手で、このお店は、これから流行るかも^ ^  話しがそれましたが、又々、希少部位のとうがらしとひざナンコツを注文です!

{9A1A4A66-3241-4927-B78A-52C4AE42CF34}

ひざナンコツは、普通でしたが、とうがらしは、一羽から一本しか出来ない希少部位でして、

{0EABEF77-E64A-4A3A-981C-8776A76BF191}

とうがらしはウマウマでした^ ^

{CCC8FD20-E288-47BD-8E3F-908DB3379998}

最後に豚バラ生姜巻き200円を注文です!

{F6EC2CB4-077D-48D3-B42E-F42D073C7B4E}

この豚バラ生姜巻きが、岩下の新生姜を巻いてるみたいで、これはかなりインパクトがあって、ウマウマでした!

{FAB2EE12-CDA8-4ACB-8063-292A45A88C23}

アンタの柴田店長に、チェックを告げると、締めに鳥スープを出してくれまして、お会計を見てみると、お通し代が500円取られていたので、燻製枝豆と鳥スープ代で500円と考えると、高いと思うか安いと思うかはあなた次第!

{7F9F7F10-282D-4EF3-B611-807C458C3533}

帰りぎわに、希少部位は、早くになくなっちゃうので、もし色々食べたい場合は、お早目にお願いしますといわれました^ ^その後に、お土産を頂きまして、中を開けて見てみると、炊き込みご飯でした^ ^

{B8E5C807-DA15-4A88-B497-3286805D5A9D}

最後にお土産を渡してくれるとは、凄い気遣いをしてくれるお店だな〜と思っちゃいました^ ^
こちらのお店の他にも、東京でお店をやってるみたいで、他のお客さんが頼んでいた、親子丼はテレビに出ましたとか、隣りいたお客さんが、食べていたサーロインの握りは、旨い旨い言っていたので、次回は食べてみよっかな^ ^

{6952C320-3C67-4ED0-AACA-7842B172C877}

興味のある方は是非m(_ _)m

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村