育毛のお仕事のあいまに

カットをさせていただくことも

あるのですが

 

 

 

カット中

お客さまは

動かず

座っているだけなのに

汗が止まらず

 

 

 

カットが終わるころには

首にかけたタオルが

汗で 

ぬれていることもあります

 

 

 

 

 


最近
運動も何もしてないのに
汗が止まらなくって


なんでだろう?

 

 

と おっしゃっていました

 

 

 

 

 

 

 

汗が止まらないのは

気という

生命エネルギーが

不足しているからです

 

 

 

 

 

 

 

気は

毛穴の開け閉めを調整する

役割があります

 

 

 

 

 

それは たんに

暑い時に毛穴を開けて

寒い時に毛穴を閉める

というだけでなく

 

 

 

ウイルスや細菌に

感染しないように

肌を守る

バリア機能の役割も

あります

 

 

 

 

 

 

 

汗が止まらない

ということは

 

毛穴の開け閉めが

出来なくなることで

 

 

外の刺激から身を守る

免疫が

落ちるということです

 

 

 

 

 

 

 

汗を大量にかいて

気が少なくなっている方は

 

 

免疫と関係の深い

頭頂部に

抜け毛や白髪が多くなります

 

 

 

 

 

お客さまは

やはり頭頂部の髪が

細く縮れてきていました

 

 

 

 


人に
「汗が止まらない」と
悩みを言っても

「代謝がいいからじゃない」
と言われるばかりだったけど

原因がわかって良かった!
ありがとう

 

 

 

と おっしゃっていました

 

 

 

 

 

 

 

 

汗が止まらないのは

健康なのではなく

じつは

その反対なのですね

 

 

 

 

 

 

 

 

このお客さまは

3月に食中毒で

カット中に倒れられたり

 

 
 
 
 
 
 
親御さんの介護のストレスで
深夜まで動画を観ていて
夜更かしが続いていたりで
 
 
かなり
気が少なくなって
頭頂部の髪が
育たないことが分かります

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
最近は
23時台には
寝るようにしている
とのことで
 
 
以前よりは
気が作られる体に
なってきていますが
 
 
今年からの
介護の疲れや心労で
まだ気が足りていないので
 
 
 
休息と睡眠が
たくさん必要ということですね
 
 
 

 

 

 

最近の育毛ブログで

 

はとくに

やる事を日中に終わらせ

日が暮れたら

ゆったり過ごすことが

 

 

病気の予防と

髪を育てることに

つながるとお伝えしています

 

 

 

 

ここ数回のブログも

あわせてお読みくださいね

 

 

 

 

 

 

 

 

<目がお疲れの方は音声版をご利用ください>