10代のころから

 

ストレートの髪に

縮れた髪が混ざって

生えていたのですが

 

 

 

縮れ毛がもっとも強かったのは

えりあしでした

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ ここまで縮れるのか

分からなかったし

 

縮毛矯正をかけてもらっても

まっすぐにならなかったんです

 

 

 

 

 

 

 

体質改善の育毛を

勉強するようになって

 

えりあしの髪に症状が出るのは

ホルモンバランスの乱れが原因

ということが分かりました

 

 

 

 

 

 

 

頭と体のすべての機能は

つながっているのですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えりあしは

子宮や卵巣 

ぼうこうといった

 

ホルモンのはたらきを担当する

臓器と関係が深いです

 

 

 

 

 

 

そして

髪は血の余ったもので

つくられるので

 

 

 

 

その部分の血流が悪いと

うねり縮れ毛が出て

下矢印

悪化すると

白髪細毛になり

下矢印

最終的に

抜け毛になりますから

 

 

 

 

 

 

 

私の場合は

ホルモンバランスが乱れている

初期の症状として

 

えりあしの縮れ毛

出ていたのですね

 

 

 

 

 

 

 

 

そう考えると

子どものころからの体調に

思い当たることが多かったです

 

 

 

 

 

小学1年生のころから

35.0℃という低体温

20代後半まで過ごしてきました

 

 

 

体温が低い状態がつづくと

ホルモンバランスの乱れと

つながるのですね

 

 

 

 

 

 

 

そして

ホルモンバランスが

乱れることで

 

冷え

肩こり

腰痛がひどかったです

 

 

 

 

 

 

 

とくに小学生のころから

おしりをさわると

氷のように冷たく

 

 

冬はストーブの前に

おしりをつき出して温めるくらい

冷えていました

 

 

 

 

 

 

 

おしりは

子宮や卵巣のような

ホルモン系の臓器をつつむので

 

 

 

 

そこが冷え冷えということは

ホルモンバランスが乱れる

ということだし

 

 

 

 

20代になってからは

おしりに近い

腰も痛むようになったのは

 

 

 

 

 

おしりと腰の場所が近く

 

どちらも

ホルモンバランスと

関係が深いからですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

ホルモンバランスや

えりあしの髪は

 

 

前回のブログでお伝えした

腎機能のことと同じで

 

 

 

 

 

 

えりあしの縮れ毛や

ホルモンバランスの乱れを

ほうっておくと

 

 

老化を早め

えりあしの白髪や

抜け毛につながります

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
えりあしの髪と
体を健康に保つために
 
次回は
おうちでできる対策を
お伝えします
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<目がお疲れの方は音声版をご利用ください>