体温が高いのに
抜け毛が多い人は
血がドロドロになっています

血流が良くて体温が高いと
髪が育ちます

 

<目次>

体温は高ければ良いのか?
血がドロドロかチェックする方法
髪が生える体にするには

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この育毛ブログでは

 

抜け毛を予防したければ

体温を上げましょう

 

 

健康で髪が育つ体温は

36.5℃以上ですと

お伝えしています

 

 

 

 

 

 

前回のブログでは

体温が低いと

 

抜け毛だけでなく

体にこんな症状が出ると

お伝えしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では体温が

高ければ良いのか?

 

ということを

考えていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体温は高ければ良いのか?

 

 

体温が1℃上がると

免疫力は6倍

基礎代謝は12%上がるので

 

 

髪の栄養である

血も作られやすいですから

 

 

体温が高いのは

良いことです

 

 

 

 

 

 

乳幼児の体温が

37℃前後と高いのは

代謝や血流が

さかんなしょうこだし

 

 

 

 

 

 

病気やケガの時に

熱が出るのは

 

免疫と代謝を上げて

早く治そうとするからです

 

 

 

 

 

 

では

なにがなんでも

体温が高ければいいかというと

そうでは ありません

 

 

 

 

 

 

 

寒い地域や

寒い季節にとれるもの

色の濃いもの

お肉や

赤身の魚などは

 

体を温める食べ物

出典 PREZO

 

 

 

 

 

とくに

お肉と赤身の魚は

体を温める作用が強く

 

 

こういう食事が多いと

体温が高くなります

 

 

 

 

 

 

 

ただし

お肉や魚

消化にたくさんの血を使うのと

 

血液をドロドロにする作用も

あるので

 

 

 

 

 

食べ過ぎは

髪の栄養である血を消耗し

血流を悪くさせます

 

 

 

 

 

 

 

こんなふうに

体温が高いのに

食事のバランスが悪くて

血がドロドロになっていたり

 

 

 

高血圧や

ほてりなど

更年期の症状で

体温が高いのに

血が足りていない人もいます

 

 

 

 

 

 

それが

 


抜け毛も白髪も多いですが
体温は高くて
平熱は36.5℃以上ありますよ

 

 

という方で

 

 

 

 

 

髪の栄養である

血流が悪いのに

体温が高くなっているから

抜け毛が止まらないのですね

 

 

 

 

 

 

 

 

その場合は

血がドロドロになっていないか

体温を両わきで測って

チェックしてみましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

血がドロドロかチェックする方法

 

 

心臓に近い

左わきの体温が高ければ

健康

 

 

 

 

 

右わきが高いと

血流が悪いので

抜け毛が多くなります

 

 

 

 

 

 

 

 

わきで測る体温計が

無いという場合は

 

えりあしと手首を

同時にさわってみましょう

 

 

 

 

 

 

同じくらいの温度か

手首の方が温かければ

健康

 

 

えりあしが熱い

上半身にちがのぼって

血流が悪くなっていることが

わかります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

髪が生える体にするには

 

 

血流が良くて

体温が高い状態にするには

 

 

下半身を温めて

頭の熱を取る

頭寒足熱ずかんそくねつ

にすることです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭寒足熱をとり入れると

 

3か月くらいで

体温が上がり

血流が良くなるので

抜け毛も少なくなります

 

 

 

 

 

 

 

体温36.5℃以上で

血流の良い体を

目指しましょうね

 

 

 

 

 

 

 

<目がお疲れの方は音声版をご利用ください>