わたくし頭皮博士は去年から

『おうち食医』という講座を

去年から勉強していました

 

 

 

 

 

”食医”というのは

食事で病気を治す医師のことで

古代中国では

外科医や薬医よりも位が高く

最高位のお医者さんだったのです

 

 

 

(その食医の技術を

家庭や育毛に活かすということで

”おうち”食医なのですね)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり

病気を治すにも

食事が大切

 

 

健康な体からは

きちんと髪が生えてきますから

育毛にも

やはり食事が大切ということです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやぁ

食事って奥が深いなあ

と楽しみながら勉強しては

お客さまにお伝えしたり

このブログに書いてきました

 

(くわしくは

リンク育毛と食事の関係

というテーマにまとめましたので

ご興味のある方は どうぞ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが・・・・・・

 

 

 

 

 

 

勉強していくうちに

食事で治せる病気は

意外にも少ないことが分かりました

 

 

 

 

 

下矢印の図を見てみましょう

 

大寒やら大熱やら

難しい言葉が書いてありますが

図の左端から右端までが

漢方薬で治せる病気の範囲です

 

 

そして 図の中央

赤い文字で”食材”と印があるかしょが

分かりますが?

 

 

 

つまり

薬(漢方薬)で治せる病気に対して

食事で治せる病気が

ほんの少ししかない

ということなのです

 

(正確には

治せる病気の範囲というよりも

食材よりも漢方薬の

体に影響する範囲が格段に広い

ということを表しています)

 

 

 

 

 

 

ということは

育毛に効果のある食事

というのも

ほんの一部なのです

 

 

 

 

 

 

 

これを知った時

かなりショックを受けました

今まで一生懸命 育毛のために

食事の勉強をしてきた意味は

何だったんだろう・・・・

と がくぜんとしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その道に詳しい

漢方アドバイザーに

 

「けっきょく食事療法って

こんなものですか・・・・・」

と愚痴ったら

 

 

 

 

 

それはそうでしょう

だって

食事で病気が治るとしたら

食材の効果が強すぎるということです

 

食事でそんなに体調が変わったら

大変なことになってしまいますよ

 

 

 

と言われて

なるほど それもそうか

と納得しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たしかに

「これを食べてさえいれば病気が治る

という食材は 無いですし

 

 

髪が生えるのを助ける食材なら

ありますが

「これを食べたら髪が生える

という食材も ありません

(あったら ぜひ

教えてくださいね) 

 

 

 

 

 

 

育毛のために

食事ができることは

あくまでも予防なのです

 

 

 

 

 

前回のブログ

リンク「パンと牛乳では髪は生えませんよ」

に書いたように

 

薄毛になりやすい食事

白髪を増やしやすい食事

というのは あります

 

 

 

 

 

 

それに

どんなに良い食べ物でも

食べ過ぎがいちばん

抜け毛と白髪を増やします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを知っているか

知らないかで

将来の育毛

変わってくるのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急に食事を気を付けたからといって

一朝一夕には

体質は変わりませんし

髪も生えません

 

 

 

 

だからといって

毎日コンビニ飯に

カップラーメン 菓子パンを

食べ続けたら

 

 

 

髪が抜ける危険性も

出てくるのです

育毛してせっかく髪が生えても

また抜けるかもしれません

 

 

 

 

 

 

たまには

食べたいものを食べたって

いいんです

 

毎日 

手作りの和食でなくたって

いいんです

 

 

 

 

それでも

毎日の積み重ねで

できる食事をする

 

それで

抜け毛と白髪の予防ができるなら

私はそれを

伝え続けます

 

 

 

 

 

 

なんだか

抜け毛や白髪が気になるから

予防してみようかな・・・・

という方は

このブログを読んで

できる範囲で実践してみてください

 

 

 

 

 

 

 

いやいや、

予防じゃなくて

改善がしたい

髪を増やしたいという場合は

 

頭皮博士の私の力を

頼ってくださいね

 

 

 

 

 

では次回は

予防の育毛と

改善の育毛

どう違うのか書いていきます

 

 

ここまで読んでくださって

ありがとうございます