カステラをいただきました


長崎カステラの秀作

江戸時代5つ 全ての味を凌駕するほど旨いという
五味かすてら
この贅沢なカステラが後に
五三焼と呼ばれるようになったそう



箱がとっても立派❣️
・・・
開けると
(*゚Д゚)(*゚д゚)(*゚Д゚)オォォ...
何この色艶〜

馥郁(ふくいく)と仕上げられた
特製 

五三かすてら

馥郁とは
香りがただよっているさまだそう


卵黄を多く小麦粉は極力少なく
和三盆を使用した
職人技の焼き上げ・・・
より濃厚で、よりしっとりした生地
でひとくち食べると
‼️びっくり

現代に復活させたお味なんだそうデスが
・・・
冷やしても
めちゃくちゃ美味し〜🎵
それだけしっとりしているということなのね
びっくり
底のザラメがなんとも上品な甘さで
いいアクセント


あの
福砂屋です。

お土産にはよく福砂屋キューブをいただいていて
それも大変美味しいのですが・・・

こんなに美味しいカステラがあったなんて
・・・知りませんでした

しかもカットしてあるところがまた
いいですね✨

今度手土産にしてみたいです❤


大変美味しゅうございました🎵

ごちそうさまでした〜🎵