人気ラーメン店の麺を作っている
浅草開化楼と
サローネトウキョウ(ロットチェント)の
樋口シェフとのコラボで
誕生したという
低加水パスタフレスカのカラヒグ麺
の事を
グルメの方々から聞いていて

カラヒグ麺を使っているお店で
ランチしてきました



Andiamo all’ Uscita 
(アンディアモ アッラ ウッシータ)
高円寺駅北口からスグにあります

ドアを開けると浅草開化楼のトレーがありました
2階になります
お好きな所へどうぞと
カウンターへ

黄色の厚手で素敵なナプキンが
セッティングされています

カウンターはひとつおきにセッティングされています
ソーシャルディスタンスは守られています

そしてメニュー
ナポリタン目当てでしたが
ググッたら変わったジェノベーゼがあるようで
メニューにのっていて
食べてみたくなりました。

オーダー🎵

【煮干しのジェノベーゼ 】
新感覚!煮干が香るジェノベーゼびっくり
ホント新しいですね
今日は冒険(笑)

スグにサラダが来ました~

すごーぃ恋の矢
モルタデッラ?ピスタチオ入ボローニャソーセージが
4~5枚のっています

ミルキーなパルメザンチーズが
全てにからまっていて
めちゃくちゃ美味しいサラダです。

食べている間
ミキサーの音が聞こえます
煮干しとバジルと木の実をミックスしている?
挽きたてのソースですねきっと



サラダが食べ終わった頃にちょうど
登場です。
へぇ〜
見た目は煮干し色が強いですね
紫玉ねぎのみじん切り・・・
バジルの葉があしらわれています
あれ?

新日本橋にあるsisi煮干啖と

同じデスよね。

最近は虎ノ門ヒルズにも

あるようですが


そして
辛いオイルと
パン
足りなければ煮干しを足してね
絹引きパン粉のようなのが出てきました


パンはハード系で
バサバサで固すぎます。
おしぼりもないし手指消毒もなく不安

肝心のメインのお味は
見た目通り
煮干し寄り。バジルは入ってないのかしら

辛いオイルを垂らすとパスタになりました

ちょっとオイリーで全部食べられないかも
・・・
と思ったのですが
パン粉のような煮干ふりかけをかけたら
程よくなりました。
少し柑橘系でも入っているか
添えてくれればよかったかな。
香りが足りないのかな
美味しいけど私には物足りないバランスでした

sisi煮干啖も浅草開化楼の

低加水パスタフレスカカラヒグ麺を

使用しているので同じなようで

お味はちょっと違う
・・・

次回は虎ノ門ヒルズの「にぼたん」に
行ってみたいです。

煮干しつながりでは
神田   長尾中華そばの「極煮干しラーメン」
も思い出しました

今日涼しい中、インパクトある
久々の煮干し摂取でした(笑)