お寿司屋さんで知ってしまった驚愕の事実 | レイモンド・リーのたわごと

前日の「おちゃけ」が残っちょります。

頭痛もします。

そんなに飲んじゃいないんだけどなぁ。

 

んで、置いてきたいとこはと言うと・・・・・

檀家さんには午前3時30分までいたんだってよ。

お代は締めて6諭吉になったそうだす(笑)

↑指名料(2人分)+ボトルも入れたらしい

新幹線代+香典+「銀山」の1/2+6諭吉。

1泊2日でなんぼ使ったんだよ?

山形の経済にとってはいいことだけどさ。

檀家さんの次にも2軒ほど行ったらしく・・・・・

ホテルに戻った時間は「記憶にない」って言ってたお。

同い年でも元気はつらつなんだね。

羨ましいお。

 

てなわけで、おいらも昼近くまで寝てますた。

 

 

昼メシは「ボロネーゼ」を作ってもらい・・・・・

 

 

少なめの「麺」でも十分ですたわ。

 

 

「デザート」に「いちご」を喰ってシエスタしますた。

 

夜はかあちゃんと「お斎」に。

 

 

お届け物もあったので、「あやめ寿し」さんだっす。

先客は8人。

その中には、12月におともだちになったばかりのおともだちも。

そのおともだち・・・・・

確か64歳のはず。

家族連れでいらしてますたわ。

小3のお嬢ちゃんも居たので、孫ちゃんかと思いきや・・・・・

↑9歳

なんとなんと娘さんなんだってさ(*_*)

驚愕の事実。

奥様がお若いんだすねぇ👏

知らなんだわ。

ってことはだな、お嬢ちゃんが20歳になったときは・・・・・

75歳だお。

元気でいなきゃね。

 

カウンターの4人のお客さんは、とにかくにぎやかなお客さん。

フェフ姉さんみたいでおもしろかったっす(笑)

 

 

おいらも負けじと飲みましょうね。

 

 

まずは献杯っ。

今週はかあちゃんもお疲れ様ですたね。

↑かあちゃんも上山市通い

 

 

「お通し」の「あなご」と「かつお」をいただきます。

 

 

大将が・・・・・

「山形の市場始まって以来の値段だった」と「うに」を。

小粒だけど高いんだすねぇ。

あとでいただきますね。

↑「つまみ」だとお高くなるので「にぎり」で

 

 

「ビール」が進みますっ。

 

ここで「おちゃけ」にチェンジ。

 

 

トクトクトクトク・・・・・

 

 

ストップぅ~!!

「獺祭39」だっす。

↑「45」は品切れ

 

 

「中トロ」をいただきましょう。

安定のおいしさだなっす。

 

 

「にぎり」にしまひょ。

まずは「赤身」から。

 

 

見てくださいっ、この厚さを。

回転ずしの5倍はありますね。

 

 

ここで「獺祭39」のお替り入ります。

 

 

続いて「中」と「大」。

 

 

これも厚いっす。

 

 

「大トロ」もこの厚さ。

大将いわく、「このくらい厚く切らないとうまくねぇんだ」と。

ん~、確かにそうだけどさぁ・・・・・

お高くなりますね。

 

 

で、さっきの「うに」。

 

 

そして「いなり」を。

 

 

「玉」は「シャリ付」で。

 

 

うまいんだなぁ👏

 

 

「キウィ」をいただいて帰って来ますたよ。

 

それにしても、やけに疲れちまっている李でした。

 

■追伸■

 

「あやめ寿し」さんのからのお知らせだす。

明日20日から26日まで臨時休業だそうですわ。

今までこんなに休んだことが無かったそうだけど・・・・・

リフレッシュ休暇ってところかな?

よろしくぅ。