スタッフ不足の食堂でランチ納め | レイモンド・リーのたわごと

み~んなお休みみたい。

でも、おいらはおちごとだっす。

↑電話も来ない

とても静かな山形だっす。

 

おちごと納めなんだけど、皮膚科のせんせに行きますた。

年末年始用の塗り薬をもらいに。

 

 

おいら 「塗り薬ください」

せんせ 「もうないの?」
おいら 「まだあるんですけど予備に欲しいんだす」

せんせ 「診せてください」

おいら 「肘がこうでぇ脚がこうなんだすぅ」

せんせ 「薬をちゃんと塗ってる?」

おいら 「朝晩塗ってますけどぉ」

せんせ 「塗り方が悪いですね」

おいら 「工エエェェ(´д`)ェェエエ工」

せんせ 「まだ皮膚が乾燥してますよ」

 

別の軟膏を出してもらいますたわ。

 

尋常性乾癬(局面型乾癬)

頭部(髪の毛の生え際も含む)に最初に症状が出ることが多く、他に背部から臀部、下腿などの物理的な刺激を受けやすい部位にできやすいという特徴があります。中には、陰部、鼠径部や腋窩(えきか)などの間擦部、手掌や足底など体の一部だけにできる場合もあります。

最初は小さな赤いブツブツ(丘疹)や斑(紅斑)から始まりますが、徐々に隆起してごわごわと硬くなり(角化)、表面にふけ状のもの(鱗屑)が付着し、ポロポロと剥がれ落ちる(落屑)ようになります。個々の発疹が融合して広がって地図状(局面)を呈することもあり、大きな局面になると銀白色のかさぶた状ともなりますが、無理に剥がそうとしても取れず、出血したりします。また、爪に変化が生じることも多く(爪乾癬)、症状は剥離、混濁、変形などさまざまです。

かゆみは、悪化時に伴うことが多いですが、症状が固定されてしまうとまったくない場合もあります。かゆくて掻いたり、また擦れたりけがをしたりしたところに広がりやすい、という特徴もあります(ケブネル現象)。

 

おいらは赤文字の部分に出ています。

 

環境的(後天的)要因

外傷や紫外線、感染症、薬剤などの付加刺激によって乾癬が誘発され、悪化することはよく知られていますが、その他に重要なのは、生活習慣と関連するメタボリックシンドロームです。肥満、高血圧、高脂血症、高尿酸血症、そして何といっても糖尿病が乾癬と深く関連し、ときには乾癬発症にも引き金を引くことが分かっています。もちろん、これらの生活習慣病もそれぞれ遺伝的背景と関連しているはずですので、完全に後天的な要因とは言い切れない面もあります。また、飲酒や喫煙についても、乾癬そのもの、あるいは乾癬に対する治療の反応性に影響を及ぼすことが分かっています。

※メディカルノートから引用

 

脚は下腿に7割で上腿に3割出るようだす。

その通りだなっす。

 

せんせに「来年もよろしくぅ」って言ったら・・・・・

「医者に来年もよろしくって言ったら治らないよ」だと。

そりゃそうだな。

春まで治らないそうだから、軟膏を一所懸命塗りまひょ。

 

今年最後の病院は皮膚科ですたね(笑)

↑去年は内科だった

 

ここから、今年最後の昼メシへ。

締めは「タンメン」+「半カレー」かな。

 



「金長本店」さんへ来てみたところ・・・・・

並んでいますぅ。

帰省してきた若者たちがおともだちと喰いに来たって感じだす。

山形に帰ってきたら「ラーメン喰いてぇ」ってなるんだなぁ。

↑わが家の子どもたちもそう(娘はかあちゃんとそばを喰いに)

 

待っていられないのでパス。

 



山形駅西口の「つばさ」さんにやって来ますた。

 



(。´・ω・)ん?

スタッフ不足だから席とメニュー減らしてると貼り紙が。

その上、出てくるまで時間がかかるってさ。

どぉ~しよ?

別の所へ移動するのも面倒なので入ってしまいますた。

 

 

「カツカレー」かな?

 

 

「タンメン」も捨てがたいなぁ。

 

ピンポンして店員さんを呼んで注文っ。

 

おいら  「カツカレーのごはん少なめで」

店員さん 「すみません、今日はカレーが出来ないんですよ」

おいら  「じゃぁ、タンメン」

店員さん 「すみません、今日は麺類はすべてお休みでぇ」

 

じゃぁ、なんだったら出来んの?

 

 

この中からチョイスするしかないらしい(;´д`)トホホ

どないしよ?

「しょうが焼き定食@950」にしますた。

 



待つこと7分。

来ますた来ますた👏

 

 

そこそこのボリュームの「生姜焼き」。

 

 

多すぎる「ごはん」・・・・・

喰えまへん。

 

まずはいただきましょう。

 

(´~`)モグモグ(´~`)モグモグ😋

味が濃くてよろすい。

 



ちらいな「納豆」も喰ってみましょう。

(´~`)モグモグ😱

 



ここで止めておきますた。

あ~、腹いっぱい。

 

ところで、いろんなところで「人手不足」だすね。

モノが作れずーないうえ、サービスもなくなってきています。

今後ますます人手不足になり、生活がはかゆかなくなるお。

通販の「おせち」も少ない人でたくさん作り・・・・・

冷凍時間が短すぎて不良品が発生したりさ。

来年はますます大変になってくることでしょうね。

 

ところで、こんな時期にJetsterがストライキだとよ。

↑鶴丸系(スタッフ不足で欠航続出)

なにやってんだ?

まっ、おいらは乗らんからいいけどさ。

予約してた人がかわいそうだお。

 

娘と12日ぶりに会った李でした。

 

■追伸■

 

大納会、33,464円ですた。

1年で28%も上げますた。

証券会社の営業さんたちが電話をよこしますたが・・・・・

↑年末の挨拶

会ったことのないD和の営業はワン切りでこっちから電話をさせる作戦。

↑どこからの電話か分からない(着信拒否にした)

ふざけてんじゃねぇ!

↑D和は金輪際使わないことにした

 

2009年3月、バブル崩壊後最安値の7,054円。

同年9月16日にポッポ内閣が発足し低迷を続け・・・・・

2012年11月16日に野田内閣が総辞職したとたん上昇に転ず(笑)

↑悪夢の民○党政権時代→その後空中分解を繰り返し今に至る

11年かかりますたね。

↑岸田くんも悪夢になってきたお(早晩総辞職?)

 

周庭さんが香港POLICEから指名手配されますた。

毛沢○時代の密告制度を復活させたチンペイ。

カナダにいるチンペイたちに指示して身柄拘束させちゃうかの?
カナダ当局にしっかり護衛してもらいたいなっす。

チンペイ人たちを入国させないのがベリーベストだけど。

特別行政区長官の李家超(ジョン・リー)こそ指名手配しろよ。

↑似たような名前だけど知らない